くらし 今月のお知らせ―暮らし・行政―(2)

■特別な支援を要する児童生徒の就学や支援の説明会
日時:4月17日(木)~19日(土) 午前10時~正午
場所:総合教育センタークレアホール
対象:就学前の幼児の保護者、小・中・義務教育・特別支援学校の児童生徒の保護者
申し込み:4月2日(水)~15日(火)に、FAX、ウェブサイトで必要事項と希望日を育成支援課(【FAX】224-5849)へ
ID:26680

問合せ:育成支援課
【電話】224-5845

■名古山斎場で待合室と式場が利用できます
▽待合室の利用
収骨待ちの休憩や収骨後の繰り上げ法要・霊祭などに利用できる20人用の待合室を5室設置。料理や飲み物も持ち込み可(ごみは利用者が処分)。
使用料は1室につき2600円(火葬時間から3時間以内で午後7時まで。故人が市民以外の場合は5200円)。

▽式場の利用
50人分の椅子席を設置し、小規模な通夜式や葬儀、告別式に利用できます。遺族控室や祭壇を含む使用料は3万6000円(火葬時間前の24時間以内。故人が市民以外の場合は7万2000円)。
※申し込みや葬祭費用などは直接、市内の葬祭業者へ問い合わせを

問合せ:名古山霊苑管理事務所
【電話】297-5030

■市政出前講座のご利用を
受講対象:市内在住か在勤・在学の人で構成され、10人以上参加を見込める団体・グループ
パンフレット:4月9日(水)から、市民活動推進課(市役所4階)、市政情報センター(同1階)、各支所などで配布するほか、ウェブサイトに掲載
ID:8487

問合せ:市民活動推進課
【電話】221-2074

■愛犬に狂犬病予防注射を受けさせましょう
犬の飼い主は、市に犬の登録を行った上で、毎年、狂犬病の予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。動物病院で狂犬病の予防注射を済ませ、市に登録されたことを示す「鑑札」と、狂犬病予防注射を接種したことを示す「注射済票(済票)」を愛犬に装着してください。鑑札と済票は動物管理センターのほか、接種時に動物病院で交付を受けることもできます。交付可能な動物病院の一覧など、詳しくはウェブサイトで確認を。
ID:1406

問合せ:動物管理センター
【電話】281-9741

■有害鳥獣を捕獲します
シカやイノシシによる農業被害の防止を目的に、猟友会による有害鳥獣捕獲を実施します。猟銃の誤射などによる事故を防ぐため、山に入る際は目立つ色の服装で、なるべく見通しの良い道を歩き、鈴やラジオを携帯するなどの安全対策を行ってください。また、銃声のする方向には絶対に近づかないようお願いします。

期間:4月1日(火)~11月14日(金)(鳥獣保護区は8年3月15日(日)まで)
実施場所:市内全域(一部捕獲禁止区域を除く)
捕獲方法:銃猟、わな猟
※わな猟には「箱わな」「くくりわな」「囲いわな」を使用します。わなには鑑札を付けていますので、近づかないでください
ID:26693

問合せ:北部農林事務所
【電話】336-4412

■7年度水質検査計画を策定
水道水の適切な水質管理を行うため、水質検査の項目や頻度、地点などを定めた7年度水質検査計画を策定。水質基準項目や水質管理目標設定項目など、合計196項目の検査を実施します。詳しくはウェブサイトで確認を。
ID:4657

問合せ:上下水道局浄水課
【電話】282-7449

■土地区画整理事業における事業計画変更の縦覧

問合せ:姫路駅周辺・阿保地区整備課
【電話】221-2201