くらし まちのできごと AI0I Photo

■2/22 相生の海を守るために
扶桑電通なぎさホールで、相生市子ども環境会議が行われ、相生湾自然再生学習会議、相生市環境課・大栄環境株式会社・株式会社エックス都市研究所、あいおいカニカニブラザーズ、那波小学校3年生がそれぞれの里海活動を報告しました。

■2/23 手話で遊ぼう!
相生市立図書館で、手話講座が行われました。参加者たちは、手話サークルこすもすによる劇やクイズで、手話への理解を深めました。グループに分かれて実際に手話で、自分の名前やあいさつなどを覚えた後は、「さんぽ」や「故郷」を手話で歌いました。

■2/28 被災時の安定供給を
佐川急便株式会社と災害時応援協定の締結式が行われました。災害時、被災者に対して食料および生活必需品の支援物資の安定供給を行うことにより、生活の安定を図ることを目的としています。佐川急便株式会社には、避難所への支援物資の配送計画の策定、配送の実施などにご協力いただきます。

■3/1 ボッチャの普及・推進のために
市民体育館で第2回相生ロータリークラブカップボッチャ大会が行われました。昨年度に引き続き、相生ロータリークラブよりボッチャ用具3セットをご寄附いただき、感謝状の贈呈式を行いました。その後は、ボッチャ大会を行い、大いに盛り上がりました。今後も相生市のボッチャ普及・推進のため積極的に活用します。

■3/6 舞う獅子、魅入る園児
中央幼稚園で、地域交流として伝統文化に親しむため、陸地区の獅子舞が園児たちに披露されました。園児たちは、興味津々な様子で舞を鑑賞しました。獅子舞を体験し、伝統文化に触れた園児たちは、演者たちに大きな声で「ありがとうございました」と感謝を伝えました。

■3/16 第16代みなとの女王誕生!
第16代相生みなとの女王の選考会および就任式が開催され、たつの市在住の小林愛梨(こばやしあいり)さんが選ばれました。小林さんは「力不足な部分もありますが、全力で努めていきたいです。」と意気込みを述べました。小林さんの任期は2年間で、令和7年度は第15代相生みなとの女王の田中里佳(たなかりか)さんとともに市内外でのPR活動などを行っていただきます。