- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県相生市
- 広報紙名 : 広報あいおい 令和7年(2025年)10月号
■専門職による成年後見・くらしなんでも相談会
成年後見制度(任意後見制度を含む)に経験豊富な専門職による巡回相談です。
「無料」で相談に応じますので、お気軽にお越しください。
日時:10月21日(火)14時~16時
場所:総合福祉会館 302研修室
相談員:社会福祉士
費用:無料
申込:相談日の1週間前までに西播磨成年後見支援センターに予約
問合せ:西播磨成年後見支援センター
【電話】0791-72-7294
■ファミサポ交流会
対象:会員および子育てに関心のある人
日時:10月21日(火)10時~11時30分
場所:総合福祉会館4階 多目的ホール
内容:リラックスヨガ
講師:ら ふうら代表 三輪(みわ)よし子(こ)先生
持ち物:
ヨガマットまたはバスタオル
5本指靴下(普通の靴下でも可)
申込:前日までにファミリー・サポート・センターへ
※託児有り
問合せ:ファミリー・サポート・センター
【電話】23-0155
■第36回学校祭
日時:10月4日(土)10時~15時
場所:相生スポーツセンター駐車場
テーマ:「笑顔でつなぐ鼓動”BEAT”白衣の天使が新校舎への案内人」
~お世話になったすべての人に感謝を込めて~
内容:模擬店、バザーのほか、カラオケ・ビンゴ大会などのステージイベントも盛りだくさん。楽しい催しがいっぱいです。
問合せ:看護専門学校
【電話】22-7110
■戴帽式
医療従事者として看護の道を歩むのだという意思決定をする機会として戴帽式を行います。
日時:10月17日(金)10時~12時
場所:扶桑電通なぎさホール大ホール
※観覧を希望する人はお問い合わせください。
問合せ:看護専門学校
【電話】22-7110
■特別展・史跡めぐり
○特別展 東寺百合文書世界記憶遺産登録10周年・歴史民俗資料館開館40周年「考古学からみた矢野荘」
会期:10月26日(日)から12月22日(月)9時~22時
※18時閉館の場合あり
場所:扶桑電通なぎさホール2階展示コーナー
内容:矢野荘関係史料や年表、新しく発見された関連遺跡や採集遺物を紹介します。
休館日:毎週火曜日、11月5日(水)、11月19日(水)、11月26日(水)、12月17日(水)
※11月21日(金)~24日(月)は観覧不可
○史跡めぐり
日時:11月8日(土)9時30分 市役所玄関前出発
内容:特別展に関連する市内の史跡めぐり
コース:市役所→扶桑電通なぎさホール(特別展)→若狭野天満神社→大避神社→大避山1号墳→森磐座神社→羅漢の里→矢野荘関連地→若狭野古墳(県指定)→市役所(14時30分)
定員:15人(要申込)
持ち物:水筒・弁当、山に登りやすい服装
申込:10月7日(火)から歴史民俗資料館へ(電話は休館日を除く9時30分~15時30分)
問合せ:歴史民俗資料館
【電話】23-2961
■ベビーマッサージand育児相談会
対象:令和7年4月2日以降に生まれた乳児とその保護者、妊娠中の人
日時:10月16日(木)10時~11時30分
場所:子育て学習センター2階プレイルーム
講師:助産師 浦島裕美子(うらしまゆみこ)先生
定員:20組(定員になり次第締め切り)
参加費:200円(オイル代)
申込:10月9日(木)までに子育て学習センターへ
問合せ:子育て学習センター
【電話】22-8313
■かるがも運動会
対象:令和4年4月2日~令和6年4月1日生まれの幼児とその家族
日時:11月9日(日)9時45分~12時
場所:中央小学校体育館
定員:24組(定員になり次第締め切り)
参加費:子ども1人400円(兄弟は1人250円)
申込:10月31日(金)までに子育て学習センターへ
問合せ:子育て学習センター
【電話】22-8313
■お口育ての離乳食講座
対象:令和7年4月2日以降に生まれた乳児の保護者、妊娠中の人
日時:11月5日(水)10時~11時30分
場所:子育て学習センター2階プレイルーム
講師:スマイルパーク歯科 管理栄養士 荒垣 愛(あらがきあい)さん
定員:20人(定員になり次第締め切り)
参加費:無料
申込:10月31日(金)までに子育て学習センターへ
問合せ:子育て学習センター
【電話】22-8313
