くらし くらしの情報ーその他(1)ー

■市民会館休館のお知らせ
市民会館は、建設から50年以上が経過し、ホール棟の特定天井や旧式の舞台機構など、根本的に改修・修繕しない限り安全性が確保できない状況となっています。舞台照明や音響機器の今後の突発的なトラブルに対応できず、機能停止するリスクを抱えています。
設備をはじめ施設全体の老朽化が進んでいることから、2026年4月1日(水)から休館します。理解と協力をお願いします。

問合せ:市民会館
【電話】23-0255

■児童手当について
◇児童手当を振込みます
内容:2〜3月分手当
振込日:4月15日(火)

◇第3子以降加算適用(継続)のための申請について
対象者は申請が必要です。
対象:
・2006年4月2日から07年4月1日生まれの子を監護・養育している方
・2003年4月2日から06年4月1日生まれの子(3月卒業予定の学生)を監護・養育している方
申込み:4月16日(水)までにオンライン申請または「児童手当額改定認定請求書」「監護相当・生計費の負担についての確認書」を国保・年金課もしくは各振興局市民福祉課に提出
その他:詳細は市ホームページで確認

▽共通事項
問合せ:国保・年金課
【電話】21-9061

■豊岡市障害者福祉タクシー等共通利用券の交付申請について
対象:
・身体障害者手帳1級・2級所持者
・療育手帳A判定所持者
・精神障害者保健福祉手帳1級所持者
※施設入所者、入院中の方、自動車税・軽自動車税減免者、豊岡市実施の外出支援サービス利用者は該当しません
助成額:タクシー・バス1回の乗車につき、上限1,000円。タクシーを利用する場合は500円単位、バスを利用する場合は100円単位で助成。
※助成額は乗車料金以下
交付枚数:申請された月から当該年度分の利用券を一括交付(500円分×月4枚)
※人工透析通院の方で、医療機関等による無料送迎がない場合は月13枚を交付(年度上限156枚)
その他:代理申請可

申込み・問合せ:
・社会福祉課【電話】24-7033
・各振興局市民福祉課

■固定資産の価格等の縦覧
日時:4月1日(火)〜30日(水) 8:30〜17:15
※(土)(日)(祝)を除く
縦覧できる方:
(1)土地…土地の納税者
(2)家屋…家屋の納税者
※納税管理人または代理人も縦覧可能
縦覧帳簿記載事項:
(1)地番、地目、地積、評価額
(2)所在地番、家屋番号、用途、構造、建築年、床面積、評価額
持ち物:マイナンバーカード、運転免許証など本人を確認できるもの
※代理人・法人の場合は、納税者の委任状が必要
その他:
・縦覧する土地、家屋の所在地番などは、事前に調べておいてください
・縦覧とは、納税者が所有する土地や家屋の評価額と、他の土地や家屋の評価額を比較し、評価額が適正かどうかを確認できる制度です

場所・問合せ:
・税務課資産税係【電話】21-9046
・各振興局市民福祉課

■豊岡市医療機関一覧表発行
豊岡市内の病院、診療所および歯科医院を掲載した2025年度版豊岡市医療機関一覧表を発行しました。健康増進課、本庁舎、各振興局およびコミュニティセンターに設置していますので、利用してください。市ホームページにも掲載しています。

問合せ:健康増進課
【電話】24-1127

■豊岡地域包括支援センターが直営化になります
豊岡市社会福祉協議会に委託している豊岡地域(港地区を除く)の高齢者の相談業務を、4月1日(火)から市が直営で運営します。

場所:立野庁舎内
※変更なし
業務内容:変更なし

問合せ:地域包括支援センター
【電話】24-2409

■日高東部健康福祉センターの開館時間を変更します
日時:4月2日(水)〜

問合せ:社会福祉課
【電話】24-5504