広報とよおか 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
今月のイチオシ(1)ーコーちゃんと振り返る 豊岡市20年の歩みー
■豊岡市は2025年4月1日で新市政20周年を迎えます ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
今月のイチオシ(2)ー2025(令和7)年度 施政方針ー
2月28日、令和7年第2回豊岡市議会定例会で、関貫市長が2025(令和7)年度の本市のまちづくりと市政運営に対する基本的な考え方を表明しました。 なお、施政方針を含む市長総括説明の全文は、市ホームぺージをご覧ください(本紙の二次元コードを読み取りご確認ください)。 ◆「豊岡に住んでよかった」と言えるまちに 驚く数字を目の当たりにしました。昨年の本市の出生数(355人)です。合併した20年前の約半分…
-
くらし
今月のイチオシ(3)ー市制20周年 変わる豊岡 2025年度 予算案ー
■一般会計予算は511億8,000万円、6.1%の増 2025年度予算は(1)市民の日々の暮らしを着実に支え続ける(2)「小さな世界都市-Local and Global City-」に向けて(3)災害に備えたまちづくり(4)力強い地域経済の構築(5)未来を拓(ひら)くこども・子育て世帯への支援拡大(6)持続可能な行政サービスに向けた財務体質の確立-を基本姿勢として編成、市の一般会計は総額511億…
-
くらし
今月のイチオシ(4)ー2025年度 豊岡市の新規・拡大事業など(1)ー
※新は新規、拡は拡大、継は継続事業 ■地方創生の取組み 1 豊岡の暮らしの「豊かさ」が内外に知られている ▽(継)「ひょうご豊岡フェア」の開催 220万円 2025年大阪・関西万博の開催を契機に、コウノトリ野生復帰の取組みを柱に本市への誘客を図るとともに、特産品のPR・販売を行うため、大阪市内で「ひょうご豊岡フェア」を開催します。 2 多様なライフスタイル・働き方及び多彩な事業活動が実践されている…
-
くらし
今月のイチオシ(4)ー2025年度 豊岡市の新規・拡大事業など(2)ー
※新は新規、拡は拡大、継は継続事業 ■主要事業の取組み(つづき) 1 安全に安心して暮らせるまち(つづき) ▽(新)但馬救命救急センター拡張等整備に係る負担金の支出 2,430万円 公立豊岡病院組合が計画の一部を見直した但馬救命救急センター拡張等の整備事業を進めるため、新棟整備や医療機器等の充実に係る費用を、構成市町の負担金として支出します。 ▽(継)ウェルストーク豊岡の改修 2億8,998万円 …
-
くらし
今月のイチオシ(5)ー働き方改革・ジェンダーギャップの解消に向けてー
■国県から認定・表彰された事業所を紹介 豊岡市ワークイノベーション推進会議は、働きやすく、働きがいのある職場への変革に積極的に取り組む16の事業所で2018年に設立しました。現在、122の事業所(2月末現在)が参加し、働き方改革やジェンダーギャップの解消に取り組んでいます。 2024年2月~25年1月に国や県から認定や表彰を受けた市内事業所を紹介します。 ◆ユースエール認定(若者の採用・育成) 若…
-
くらし
市政ニュース
■竹野若者会議が発案 「たけのお仕事図鑑」完成 竹野在住・在勤の若者が竹野の未来について考える竹野若者会議発足から3年。「たけのお仕事図鑑」が完成しました。 「竹野の仕事を知る手段がない」「移住後の暮らしのイメージができない」という課題を受けて、地域に特化した仕事図鑑を作成し、竹野で働く人と移住・定住者の増加を目指そうとしたものです。 発案者の一人、水口大輔(みずぐちだいすけ)さんは「たけのお仕事…
-
くらし
クローズアップ豊岡(1)ーハートリーフ事務局がアイティ4階に移転しますー
■あなたの「出会い」を全力でサポート 4月から、ハートリーフ事務局がアイティ4階「みらい応援Room」に移転します。日曜日も窓口を開設し、出会いを求める皆さんを全力でサポートします。相手探しから成婚、その過程で生じる悩み相談まで、経験豊富なスタッフが親身に対応します。まずは気軽に相談してください。 場所:アイティ4階 みらい応援Room 時間:午前9時~午後5時 定休日:金・土曜日 ※新規登録・相…
-
くらし
クローズアップ豊岡(2)ー気付きと行動で私たちの道路を守りましょうー
■より安全な通行を確保するために 本市では、自動車や自転車、歩行者が安全に通行できるよう、道路パトロールを行っています。より安全な通行を確保するため、皆さんの協力をお願いします。 ◇道路の破損を見つけたら 「道路に穴が開いている」「側溝のふたが壊れている」など、道路の破損は、交通事故の原因になる場合があります。破損を見つけた場合は、速やかに建設課に連絡してください。 ◇道路の草刈りに協力を 本市の…
-
イベント
クローズアップ豊岡(3)ー第16回特別展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」ー
■大人気児童小説「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」が市立歴史博物館に登場 日時:4月12日(土)~7月13日(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 場所:市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館- 幸運な人だけがたどりつける駄菓子屋「銭天堂(ぜにてんどう)」。店主・紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人にぴったりのもの。でも食べ方や使い方を間違えると…。 はたしてその駄菓子は幸運を呼ぶか?はたまた…
-
くらし
クローズアップ豊岡(4)ー市営・県営・特定公共賃貸住宅の入居者を募集します(定期申込)ー
申込期間:4月3日(木)~25日(金) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く) 2025年度の入居申込みを受け付けます。現在申込み中の方も、25年3月31日(月)で申込みが無効となります。引き続き入居を希望する方は、申込期間内に再度申込みが必要です。 入居資格:次の要件を全て満たす方 ・現に同居し、または同居しようとする親族がいる(60歳以上の方や障害のある方など、条件により単身入居可…
-
子育て
クローズアップ豊岡(5)ーファミサポ「まかせて会員」を募集しますー
■地域みんなで子育て応援 豊岡市ファミリーサポートセンターは「子育てを応援してほしい人(おねがい会員)」と「子育てを応援したい人(まかせて会員)」が会員となり、地域の子育てを応援していく組織です(通称「ファミサポ」)。 子どもの預かりや送迎などに困っている人を支援する「まかせて会員」を募集します。 「まかせて会員」の登録には、入会申込み後、講習会の受講が必要です。 ◇「まかせて会員」講習会 日時:…
-
くらし
クローズアップ豊岡(6)ー豊岡市長選挙・豊岡市議会議員補欠選挙ー
■皆さん、そろって投票しましょう 豊岡市長選挙および豊岡市議会議員補欠選挙を行います。 投票日:4月27日(日) 午前7時~午後8時(一部閉鎖時刻を繰り上げる投票所あり) ◆開票 日時:4月27日(日) 午後9時15分~ 場所:総合体育館 ◆期日前投票の利用〔4月21日(月)~26日(土)〕 投票日に投票へ行けない方は、期日前投票ができます。 場所:市役所本庁舎および各振興局庁舎(どこでも投票でき…
-
くらし
クローズアップ豊岡(7)ー地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー
都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ! ◆vol.47 豊岡演劇祭と地域をつなぐ 鐘築 隼(かねつき はやと) 島根県出身。高校入学を機に演劇と出会い、今では演劇に限らず、幅広い芸術表現の世界に携わる。2023年6月に妻と愛犬とともに豊岡へ移住。趣味はキャンプ。 ◇豊岡と私 私が初めて豊岡を訪れたのは、2020年2月下旬でした。関…
-
くらし
クローズアップ豊岡(8)ー4月から変わりますー
■二輪の小型自動車 車検用の納税証明書が原則不要になります 二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪車)の車検の際に必要な軽自動車税(種別割)の納付情報が検査機関である運輸支局等で電子的に確認できるようになります。未納がない場合は、車検窓口での納税証明書の提示が原則不要です。 ◆注意事項 ◇納付情報が登録されるまでに日数を要します。納付後すぐに車検を受ける場合は、納付書により現金で納付し、納税通…
-
くらし
クローズアップ豊岡(9)ー軽自動車税(種別割)の課税を免除しますー
■中古の軽自動車などを販売している事業者の皆さんへ 標識の交付を受けている軽自動車などを対象に、一定の要件のもと「商品である軽自動車等」として、届出により課税を免除します。 届出期間:4月1日(火)~7日(月) ◇課税免除の対象となる軽自動車 軽自動車または二輪の小型自動車(原動機付自転車、ミニカー、小型特殊自動車は対象外)のうち、次の要件を全て満たす車両 ・販売を目的として中古の車両を取得し、保…
-
講座
クローズアップ豊岡(10)ー豊岡市政出前講座を利用してくださいー
■まちのことを知って一緒にまちづくり 本市では、市民の皆さんに広く市政を知ってもらい、一緒にまちづくりを進めるため「豊岡市政出前講座」を開設しています。 出前講座は、市民の皆さんが開催する勉強会などに市の職員が講師として出向き、市の事業や施策などを説明する制度です。 利用できる方:市内に居住、勤務、または通学している方で、おおむね10人以上で構成されたグループ、団体 利用期限:2026年3月20日…
-
イベント
くらしの情報ー施設イベントー
■城崎国際アートセンター 場所:城崎町湯島 休館:(火) 問合せ:城崎国際アートセンター 【電話】32-3888【FAX】32-3898【メール】[email protected] ■豊岡市民プラザ 場所:大手町 休館:(火) 問合せ:豊岡市民プラザ 【電話】24-3000【FAX】24-3004【メール】[email protected]
-
イベント
北但大震災100年メモリアル
2025年は北但大震災の発災から100年の節目の年です。 皆さんは「豊岡復興建築群」をご存じでしょうか。 1925年5月23日に発生した震度6の地震とその後の火災によって、旧豊岡町(当時)では総戸数の9割近くが被害を受け、市街地の大部分が失われました。 より近代的で災害に強い町として再建するため、道路幅の拡張や、建物の不燃化が推進されました。 こうして大開通りや元町通りに面して建てられた鉄筋コンク…
-
その他
「広報とよおか」が変わりました
今月号から紙面の開き方を左開きに変更しました。この変更は「広報とよおか」に関するアンケートでいただいた意見を参考に実施しました。今後も、よりよい広報紙づくりに取り組んでいきます。
- 1/2
- 1
- 2