くらし お知らせ(2)

■エコ暮らし相談会
日時:6月14日(土)午前10時~午後3時
場所:ニッケパークタウン
内容:専門家による省エネや太陽光発電設備設置などの相談、自転車発電体験、エコクイズ

問い合わせ:環境政策課
【電話】427-9769

■資源物集団回収活動奨励金申請は6月30日まで
町内会やPTA、少年団などの団体が実施する集団回収に対し、1kg当たり7円の奨励金を交付します。
対象:令和6年12~5月(未申請分があれば令和6年6〜5月)に回収した紙・衣類
申し込み:6月30日までに1.仕切伝票(原本)2.計量票など3.買取価格(単価)明細など4.入金が分かる通帳の写しや受領票の控えを環境政策課、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザ

問い合わせ:環境政策課
【電話】426-5440

■スズメバチ駆除費を補助
対象:活動中のスズメバチの巣の駆除で、1.~3.のすべてに当てはまる人
1.市内で巣の周囲おおむね10m以内に人が立ち入る可能性がある場所の巣を駆除する
※官公庁、事業用店舗、事務所などに作られたものは除く。
2.市が指定する駆除業者に依頼する
3.申請者が巣がある建物か土地などを所有・管理・使用している
補助額:駆除費用の2分の1(上限7,000円)

申し込み・問い合わせ:環境保全課
【電話】427-9199
※事前申請が必要。駆除の依頼は直接、市ホームページに記載の指定業者に連絡してください。(※本紙参照)

■し尿処理(くみ取り)手数料の経過措置の終了
令和6年10月の手数料見直しに伴い実施していた経過措置が終了します。
日時:10月1日 ※改定日以降のくみ取り分から適用。
対象:一般家庭、事業所
改定後の手数料:10Lごとに90円

問い合わせ:環境第2課
【電話】426-1572
くわしくはこちら(※本紙参照)

■宝くじ社会貢献広報事業の活用
宝くじ社会貢献広報事業を活用し、高齢者や障がい者団体などの活動支援・外出支援のため福祉バスを購入しました。

問い合わせ:行政経営課
【電話】427-9110

■アライグマ・ヌートリアの捕獲には従事者の登録を
捕獲には、従事者の登録が必要です。また、登録者には捕獲檻も貸し出しています。

申し込み・問い合わせ:農林水産課
【電話】427-9226