講座 学び

■あかちゃんのお世話講座
日時:7月24日(木)午前9時30分~午後0時30分
場所:市民交流ひろば
内容:新生児・乳児の世話の仕方
対象:市内在住の人
定員:15人(先着) ※託児あり(先着)。

申し込み・問い合わせ:6月2日~7月17日にファミリーサポートセンター
【電話】424-9933

■人権学習初級講座「人権ひろば」
日時:
1…7月4日(金)午後7時~午後8時30分
2…7月5日(土)午前10時~午前11時30分
場所:1.両荘公民館 2.別府公民館
内容:
1.濱口直哉さん(地域支援センターあいあむセンター長)による講演「『障がいのある方が暮らしやすい加古川市をめざして』~障害者差別解消法施行から9年~」
2.井山里美さん(NPO法人女性と子どものエンパワメント関西事務局長)による講演「女性とこどもの人権について」
定員:1…100人 2…200人

問い合わせ:人権文化センター
【電話】451-5029

■防火管理者資格取得講習会
※「かこがわオンライン申請システム」で手続き可。(※本紙参照)
日時:7月25日(金)~8月7日(木)
対象:加古川市・稲美町・播磨町に在住か在勤で、多人数が出入り・居住・勤務する施設の責任者など
定員:50人(先着)
費用:5,000円 ※別途テキスト送料が必要。

申し込み・問い合わせ:6月2日午前9時~20日に
市ホームページ
予防課【電話】427-6532
※電話・郵送不可。
くわしくはこちら(※本紙参照)

■花とみどりの講習会
日時:6月19日(木)午後1時30分~午後3時30分
場所:日岡山公園いくびょう園
内容:切花菊の育て方
対象:市内在住か在勤の人
定員:15人(先着)
費用:1,000円

申し込み・問い合わせ:6月12日までにみどりの管理事務所
【電話】426-6443
くわしくはこちら(※本紙参照)

■広島平和の親子バスツアー
日時:7月26日(土)・27日(日)
内容:被爆者による被爆体験講話、平和記念資料館の見学など
※ツアー終了後、感想文の提出が必要。
対象:市内在住の小学4年~中学生と保護者 ※保護者1人につきこども2人まで。
定員:65人(抽選) ※最少催行人員40人。
費用:9,000円
申し込み:6月16日までに申し込みフォームかファクスで1.郵便番号 2.住所 3.電話番号(ツアー当日も繋がるもの) 4.保護者の氏名・ふりがな 5.こどもとの続柄 6.こどもの氏名・ふりがな・学校名・学年を書いて、神姫観光株式会社 【FAX】078-991-9989 ※当選者には後日くわしい旅行条件を説明した書面が届きます。

問い合わせ:総務課
【電話】427-9135
くわしくはこちら(※本紙参照)

■人権学習専門講座
日時:
1…6月21日(土)
2…6月28日(土)
3…7月12日(土)
4…7月19日(土)
※いずれも午前10時~正午。
場所:人権文化センター
内容:
1.本江優子さん(反差別・人権研究所みえ事務局)による同和問題の講演
2.柴原浩嗣さん(大阪府人権協会)による同和問題の講演
3.県人権啓発協会研修講師による社会におけるこどもの人権の講演
4.原田旬哉さん(園田学園女子大学)による社会におけるこどもの人権の講演
定員:各100人

問い合わせ:人権文化センター
【電話】451-5029