- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宝塚市
- 広報紙名 : 広報たからづか 2025年8月号No.1338
■来年に、中学校の部活動を「地域クラブ活動」へ移行します
本市では、子どもたちが今後も魅力あるスポーツや文化芸術活動に継続して取り組めるよう、中学校の「部活動」を令和8(2026)年の各種大会(3年生の引退)終了後から、「地域クラブ活動」へと移行します。
移行にあたり、部活動の教育的な意義を継承・発展させつつ、専門的な指導ができる人材の確保を進めるとともに、子どもたちが安心して活動できるよう、地域に多様で持続可能な環境を整えていきます。
◆学校部活動の課題
・少子化により部員数が減少し、休部や廃部となる部活動が増加
・教員の長時間勤務の見直しや人手不足により、存続が困難
・教員に競技などの経験がなく、専門的な指導が難しい
◆地域クラブ活動への移行によるメリット
・専門性の高い地元の指導者から指導が受けられる
・自分の目的や興味に合わせて活動を選択できる
・複数の活動を掛け持ちできるなど、柔軟な参加が可能に
◆QandA 部活動の地域移行に関するよくあるご質問にお答えします
Q 現中学1年生の部活動はどうなるの?
A.指導者が確保され、在籍校が活動場所となる場合は、そのまま継続できます。ただし、他校に活動団体が集約される場合は、集約先で活動していただきます。なお、指導者が確保できない場合は、地域の他団体による代替的な活動機会の紹介などを行います。
Q 地域移行後も大会に出場できるの?
A.日本中学校体育連盟(中体連)に登録している既存の競技・種目については、これまでどおり出場できます。ただし、該当しない活動は、各団体が主催する大会に参加することになります。
Q 活動場所が遠い場合は?
A.各自で活動場所まで通っていただくことになります。
Q 保護者の費用負担は増えるの?
A.地域クラブ活動は、原則、保護者負担となるため費用負担の増加が見込まれますが、学校施設の無償提供などにより、負担軽減に努めます。
◆子どもの自由で多彩な活動を地域で支えるために地域クラブ活動への移行に向けたご支援をお願いします
◇指導クラブの活動団体・指導者を募集します
子どもたちの多様なニーズに応え、やりたい活動ができる環境を整えるため、多種多様な活動団体や指導者を募集します。
協力団体には、学校施設の優先使用や部室・備品などの使用を認めます。また、個人で「指導者」として登録することも可能で、登録した人には指導者が不足している団体で指導していただきます。
現在、特に卓球、ソフトテニス、吹奏楽、コーラスの活動団体・指導者が不足していますので、ぜひご応募ください。
対象者:営利性がなく、部活動のガイドラインを遵(じゅん)守し、学校部活動の教育的意義や役割を継承できる団体または個人
申込み:応募フォームまたは学校教育課で配布する申請書(市HPからダウンロード可)を同課へ
◇「地域クラブ活動」の愛称を募集!
部活動の地域クラブ活動への移行にあたり、市民の皆さんにとって分かりやすく、親しみやすい愛称を募集します。
申込み:8月1日(金)~22日(金)に二次元コードまたは学校教育課で配布する応募用紙(市HPからダウンロード可)を同課へ
※二次元コードは本紙参照。
◇移行にかかる費用の寄附をお願いします
地域クラブ活動への移行により、活動開始時刻が遅くなることから、屋外競技では照明の設置が必要になります。また、体育館競技や吹奏楽などでも、設備や備品の整備が必要になります。本市においても、施設や備品の整備に取り組みますが、子どもたちにとって充実した活動機会を確保するため、市民や企業の皆さんからの温かいご支援を、よろしくお願いいたします。
申込み:二次元コード(本紙参照)
各部活の地域移行に向けた進捗状況や中学校部活動の地域移行基本方針など、さらに詳しく知りたい方はこちら(※本紙二次元コード参照。)
問合せ:学校教育課
【電話】77・2028【FAX】71・1891