- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県川西市
- 広報紙名 : 広報かわにし milife 令和7年1月号
■子育てと両立! お仕事探しのはじめかた
カードを通じて仕事探しにおける自身の価値観や自分らしさについて考えましょう。
日時:1月31日(金)午前10時―正午
場所:男女共同参画センター
対象:ハローワークに求職登録があり、子育てや家庭と仕事の両立を考えている人
講師:就職支援ナビゲーターの宮脇多佳子さん
定員:20人
その他:保育あり(1月20日(月)午後5時までに予約)。
雇用保険受給者の「求職活動」の実績対象
申込み:電話・先着順。ハローワーク伊丹へ
問合せ:【電話】072-772-8616
■第一印象で心をつかむメイクandマナーセミナー
就職活動ですぐに生かせるメイクと、ビジネスマナーのセミナーを開催。
日時:2月13日(木)午前10時―正午
場所:アステ市民プラザ
対象:市内で働きたい市民
講師:ミューズスタイルの阪上明子さん
定員:20人
その他:保育あり(2月6日(木)正午までに予約)。
雇用保険受給者の「求職活動」の実績対象
申込み:電話・ウェブ・アプリ・先着順。産業振興課へ
問合せ:【電話】072-740-1162
■「離婚」についてあれやこれや
離婚に関する法律や制度を知る。
日時:1月30日(木)午前10時―正午
場所:男女共同参画センター
講師:弁護士の高坂明奈さん
定員:10人
その他:保育あり(1歳半以上の未就学児。先着8人。1月23日(木)までに予約)
申込み:電話・Fax・E-mail・先着順。
住所、氏名、電話番号・メールアドレスを書き、同センターへ
問合せ:【電話】072-759-1856【FAX】072-759-1891【E-mail】[email protected]
■市人権教育研究大会
テーマは「差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう!人と人とのつながりを大切にしながら、くらしと地域に生きる人権文化を創造しよう!」。
各学校園や職場などが、人権啓発の取り組みや交流を行う。
日時:2月7日(金)午後2時半―4時半(2時から受け付け)
場所:アステホール
定員:300人
その他:手話通訳・要約筆記・保育あり(1歳半以上の未就学児。1月20日(月)までに市人権教育協議会事務局へ)
申込み:当日会場へ
問合せ:人権推進多文化共生課
【電話】072-740-1150
■ジェンダー平等とパレスチナ
パレスチナの女性たちの日々の暮らし(結婚や仕事)やフェミニズム、クィア(LGBTQ)、文化・芸術についてトークリレーをする。
日時:1月11日(土)午後7時―9時(6時45分開場)
場所:男女共同参画センター
費用:1000円
定員:30人
申込み:ウェブ・アプリ・E-mail・先着順。
申し込みフォームから予約
問合せ:The Velvet House(ジェンダー平等社会の実現を目指す活動助成金受給団体)
【E-mail】[email protected]