- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県川西市
- 広報紙名 : 広報かわにし milife 令和7年2月号
■いつでも安心して治療を受けてもらうために
市立総合医療センター 脳神経外科部長 横田正幸さん
◇脳卒中の治療に特化 24時間365日対応可能
「市立総合医療センターには脳神経外科医が4人常駐しています。県内の総合病院の中でも脳神経外科医の人数が多く、当直にも脳神経外科医がいるため、24時間365日いつでも緊急の疾患にも対応できるのが強みですね」
そう話すのは、同センターで脳神経外科部長を務める横田正幸さん。
同センターでは、3大疾病でもある脳卒中の治療に特に力を入れており、検査の短縮と高解像度な画像化が可能な3TMRIや血管撮影装置を導入しています。
「脳卒中が起きても、安全で迅速に対応できる体制を整えています。例えば、患者さんへの負担が少ないカテーテル手術を取り入れたり、脳卒中に特化した手術後の経過観察を行う病室(SCU)を用意したりしています」
令和5年度は、市内で年間840人の患者さんを受け入れています。これは4年度と比べると24%増加し、常にベッドは満床です。
◇安心して治療を受けてもらうために
患者さんには、クリニカル・パス(入院中の検査予定などをまとめた表)を使って病状などを説明。また、医師間でもクリニカル・パスを使うことで、業務を引き継ぐ際の、ミス防止につながっています。
「患者さんには、クリニカル・パスを使って病状を分かりやすく説明しています。また、医師と患者の双方でコミュニケーションを取り、信頼関係を構築しています。患者さんには、病状を理解したうえで治療を受けてもらうことが大事だと思うからです」
◇各地域にある開業医との連携を強化
地域との連携も強化していると横田さん。
「何かあれば、各地域の開業医が直接センターと連絡ができるシステム(ホットライン)を導入しています。ささいなことでもいいので、まずはかかりつけ医に相談を。もし、センターでの治療が難しい場合でも、連携している大学病院を紹介することができるので、地域との連携で脳神経外科全ての病気に対応しています。受け入れ体制は整っているので、安心して利用してもらいたいですね」
◆市立総合医療センター
◇診察受付時間
初診・再診:午前8時半―11時半
休診日:日曜日・祝日、12月30日~1月3日
◇診察科一覧
・内科系
循環器内科、消化器内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、総合診療科、呼吸器内科、小児科
・外科系
外科・消化器外科、乳腺外科、産婦人科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、呼吸器外科、形成外科
・その他
救急科、麻酔科・ペインクリニック科、感染症内科、放射線科、検査科、病理診断科
◇アクセス方法
川西能勢口駅より無料送迎バスあり
停留所「阪急バス1番乗り場」
平日(月~金曜日)のみ運行(20~30分間隔)
問い合わせ先:住所…火打1-4-1
【電話】0570-01-8199(ナビダイヤル)
問い合わせ先:市立総合医療センター
【電話】0570-01-8199