健康 令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンの定期接種始まる

■65歳以上は定期接種の対象に
4月から、帯状疱疹(ほうしん)ワクチンが定期接種になります。該当者には、4月ごろに接種の案内を送付します。
接種希望者は、市ホームページに掲載の指定医療機関に予約してください。川西市・猪名川町以外の医療機関での接種は、事前に保健センターでの手続きが必要です。
対象:
過去に接種完了していない(1)か(2)の市民。
定期接種は、生涯で該当年齢の年度のみ受けられます。70歳からの5歳刻みの年齢は、経過措置期間(令和7~11年度)のみ対象のため、注意してください。
なお、12年度以降は、65歳のみが対象となる見込みです。
(1)8年3月31日時点で65・70・75・80・85・90・95・100歳・100歳以上の人(100歳以上は7年度のみ)
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級相当の人
接種期間:
4月1日~8年3月31日
自己負担額:
・組換えワクチン(2回)各1万1000円
・生ワクチン(1回)4000円

■50~60歳は任意接種の費用を助成
令和7年度は、50~60歳の人に帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部を助成します。
医療機関で、全額自己負担で接種した後に申請を。請求書や領収書、口座番号の分かるものを、8年4月6日(月)(必着)までに市役所5階会議室に提出するか、〒666-0016・中央町12-2の保健センターに郵送してください(電子申請可)。詳しくは、右の市ホームページで確認してください。
対象:
AからCを満たす市民。
A接種日時点で満50歳以上の人
B昭和41年4月2日~50年4月1日生まれの人
C過去に県内で帯状疱疹ワクチン接種費助成事業の助成を受けていない人
接種期間:
4月1日~8年3月31日
助成費用:
上限4000円(1人1回のみ)

詳しくはこちらから
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:保健センター(予防接種担当)
【電話】072-740-1270