- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県川西市
- 広報紙名 : 広報かわにし milife 令和7年9月号
■12月28日(日)でアステ市民プラザでの証明書発行が終了します
国が進める自治体情報システムの標準化・共通化に伴い、アステ市民プラザでの住民票・印鑑登録証明書・課税証明書などの交付業務は、12月28日(日)に終了します。
今後は市役所や各行政センターでの交付か、マイナンバーカード利用によるコンビニエンスストアでの発行、市役所閉庁時は市役所時間外窓口での受け取りを利用してください。
また、アステ市民プラザでも受け付けしていたマイナンバーカードの新規申請の受け付け業務も終了します。貸館業務や公金収納はこれまで通り行なっていますので、引き続き利用をお願いします。
問い合わせ:アステ市民プラザ
【電話】072-740-1115
■市障がい者雇用・就労支援センター 愛称は「みらくる」に決定
市障がい者雇用・就労支援センターでは、障がい者雇用に関する情報提供や就労に関する相談、職場定着支援、企業からの雇用に関する相談などの受け付け、助言を行っています。気軽に相談してください。
また、市社会福祉協議会の広報紙「ぽけっと」で同センターの愛称募集を行い、”未来が来る”という思いが込められた「みらくる」に決定しました。同センターのホームページが開設しているので活用してください。
問い合わせ:市障がい者雇用・就労支援センター
【電話】072-764-8840
■就学時健康診断を実施 9月下旬に診断通知書を送付
令和8年4月に小学校入学予定の子どもを対象に、就学時健康診断を実施。9月下旬に送付する健康診断通知書に記載の日時に、同通知書を持って各小学校へ。
警報発令による臨時休業などにより、健診を中止する場合は市ホームページに掲載するので、受診当日に確認してください。9月30日(火)までに同通知書が届いていない場合は、市役所3階の教育保育課へ問い合わせてください。
問い合わせ:教育保育課
【電話】072-740-1254
■市内事業者から子どもたちへ 出生祝い品をプレゼント
ベビー用品などの企画販売を行っている市内事業者が、出生祝い品(名前旗)を市内の新生児を対象に無償提供しています。
市は、子どもの健やかな成長とその家族の子育てを応援することを目的に、取り組みの周知に協力をしています。詳しくは市ホームページへ。
問い合わせ:こども政策課
【電話】072-740-1246
■市有地を一般競争入札で売却します 9月1日(月)から閲覧可能
市が所有する土地(平野3丁目593-1外3筆、477平方メートル)を一般競争入札により売却します。入札実施要領は、9月1日(月)に市ホームページに掲載します。入札への参加方法など、詳しくは同要領を確認してください。
問い合わせ:資産活用課
【電話】072-740-1403
■入札参加資格審査申請の追加受け付け 受付期間は10月1日(水)~31日(金)
令和8年1月から市が発注する建設工事や測量・建設コンサルタントなどの業務委託、物件の買い入れなど、入札参加に必要な資格審査申請(指名願)を10月1日(水)~31日(金)に受け付けます。詳しくは市ホームページへ。
問い合わせ:契約検査課
【電話】072-740-1143
■文化財ボランティア養成講座を開催 市内文化財を紹介するボランティアガイド
市内文化財を紹介するボランティアガイド養成のための講座や現地学習を開催します。講座内容など詳しくは市ホームページを確認してください。
日時:10月1日~11月5日までの毎週水曜日。いずれも午後1時半―3時
(10月15日~29日は現地学習のため午前10時―午後3時)。全6回
場所:文化財資料館他
費用:400円
定員:15人
申込み:電話・ウェブ・アプリ・先着順。
9月1日(月)~26日(金)に生涯学習課へ(申し込みフォームから予約可)
問い合わせ:生涯学習課
【電話】072-740-1244
■市広報誌の広告掲載事業者を募集 毎月約7万1,000世帯に配布
毎月1回発行している市広報誌に掲載する広告の掲載事業者を募集しています。
広報誌は市内約7万1,000世帯に全戸配布されます。掲載位置はお知らせコーナーの下段(誌面の増減で変更する場合あり)。サイズは横171.5ミリ縦45.5ミリか、横84.75ミリ縦45.5ミリです。
なお、掲載する広告は市有料広告取扱要綱に準じ、法令などに違反するものや公序良俗に反するもの、政治活動や宗教活動に関するもの、誇大広告などは掲載できません。
広告掲載料など詳しくは市ホームページへ。
問い合わせ:広報広聴課
【電話】072-740-1104