健康 【TOPICS_01】7年度特定健診・がん検診、人間ドック助成

4月1日現在、市国民健康保険の加入者(40歳以上)には「特定健診受診券」を、後期高齢者医療制度の加入者には「基本健診のご案内ハガキ」を5月下旬に送付します。市国民健康保険以外の医療保険加入者は各保険者にお問い合わせください。
(!)「ウェブ予約」「電話予約」それぞれに定員があります。
※定員に達した場合、申込締切日を待たずに受け付けを終了します。

■Step(1) 日程・受付時間を決める
▽集団健診日程[全35回]
会場:総合福祉保健センター
受付日時:(1)9時~ (2)9時30分~ (3)10時~ (4)10時30分~ (5)11時~

会場:出張会場(市内公共施設8施設)
受付日時:(1)9時45分~ (2)10時15分~ (3)10時45分~ (4)11時15分~ (5)11時45分~

※会場は次のとおりです。
・ウッディ・広野・フラワー・藍…各市民センター
・母子…母子小学校
・高平…高平ふるさと交流センター
・本庄…ふれあいと創造の里
・有馬富士…有馬富士共生センター

▽Check!01 健(検)診料金が無料になる人
◎75歳以上
◎市民税非課税世帯・生活保護世帯(健診予約専用ダイヤル【電話】559-8400へ要事前申請)
※申請後の審査に2週間程度かかるため早めの申請をお願いします。
◎肝炎ウイルス検診のみ41歳・46歳・51歳・56歳・61歳・66歳・71歳の人
※年齢は8年3月31日現在

▽Check!02 肺がん検診車イスでの受診が可能
9月28日(日)・11月6日(木)・1月19日(月)の肺がん検診は、リフト付き胸部検診車両を導入します!車イス利用の人は、予約時に申し出てください。
※レントゲン撮影の前に、専用の車イスに乗り換えていただきます。健診当日は介助者が同伴いただくとスムーズに受診いただけます。

■Step(2) 受診する健(検)診を選ぶ
※各種健診とがん検診などが同時に受診できます。(年齢は8年3月31日現在)
▽集団健(検)診一覧

▽Step(3) ウェブや電話で申し込む
ウェブ予約:24時間いつでも予約可能!ウェブ予約から先行受付
4月9日(水)9時から予約受付開始(24時間受付)
予約は「ウェブ予約専用サイト」(2次元コードは本紙をご覧ください)
電話予約:4月16日(水)9時から予約受付開始(受付時間…平日9時~17時)
健診予約専用ダイヤル【電話】559-8400

・先にウェブ予約の申し込みが始まりますが、電話予約の予約枠がなくなることはありません。
・全日程、上記の予約受付開始日時から申し込めます。空き状況は、ウェブ予約専用サイトまたは健診予約専用ダイヤルへお問い合わせください。

■個別健診(医療機関で受診)[5月から受診できます]
特定健診、後期高齢者基本健診、30歳代等基本健診、前立腺がん検診(特定健診・後期高齢者基本健診と同時受診)、肝炎ウイルス検診を医療機関で受診できます。対象者や料金は集団健診と同じです。詳細は、市HPをご覧いただくか下記専用ダイヤルへお問い合わせください。
※予約は各実施医療機関へ申し込みください。

■女性がん検診[乳がん・子宮頸(けい)がん]
4月中旬頃に受診案内ハガキを一斉送付します。詳細は、案内ハガキや市HPをご覧ください。
▽予約開始日時
ウェブ:4月23日(水)9時~
電話:4月30日(水)9時~
健診予約専用ダイヤル【電話】559-8400

■人間ドック受診費用助成[国民健康保険・後期高齢者医療制度]
4月1日から受診日まで継続して市国民健康保険に加入している40歳以上の被保険者または後期高齢者医療制度の被保険者で要件を満たす人の人間ドック受診費用の一部を助成します。
助成額:自己負担額の2分の1(上限2万円)
助成方法:
(1)受診前助成…市内医療機関[三田市民病院・あおぞらクリニック・いまだ内科クリニック・平島病院]で受診する場合には、受診前に申請することで助成券が交付されます(助成額を差し引いた金額で受診可能)。
(2)受診後助成…助成方法(1)の医療機関以外で受診する場合や助成券の交付を受けずに(1)の医療機関で受診した場合は、全額を自己負担後に申請することで助成を受けることができます。
※詳しくは市HP(本紙掲載2次元コード)をご覧いただくか下記へお問い合わせください。

問合せ:国保医療課
【電話】559-5049【FAX】559-2636