子育て 子育てNews(3)

■〔お知らせ〕4月から「特別児童扶養手当」、「児童扶養手当」の手当額(月額)が改正されます
障害のある児童を養育している人に支給される「特別児童扶養手当」と、母子父子家庭などに支給される「児童扶養手当」支給額が改正されます。

問合せ:子ども家庭課
【電話】559-5072【FAX】563-3611

■〔お知らせ〕児童手当の第3子加算(多子加算)に関する手続き書類の提出について
0歳~22歳の子を3人以上養育しており、3月31日で高等学校卒業年代の子がいる人は、「額改定請求書」・「監護相当・生計費の負担についての確認書」の提出が必要です。提出がない場合、児童手当の第3子以降の多子加算が継続して受けられません。
対象:4月以降も大学生年代の子を含めて3人以上の子を養育しており、(1)または(2)に該当する人
(1)令和7年3月に高等学校卒業年代の子がいる人「額改定・確認書を提出」
(2)令和7年3月に短大など卒業年代の子がいる人「確認書を提出」
※対象と思われる人には3月中に申請案内を送付しています。期限内に提出した場合は、4月分の手当から加算されます。下記期限経過後に提出した場合は、提出月の翌月分からの加算となります。
申請:4月16日までに、電子申請(本紙掲載2次元コード)、窓口、郵送のいずれか

問合せ:子ども家庭課
【電話】559-5072【FAX】563-3611
〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎2階

■〔お知らせ〕中学校の教科書が変わります
学校で使用する教科書は、数年ごとに改訂されることをご存知ですか?
中学校では、7年度から使用する教科書が新しくなります。授業や家庭でも、興味や理解度に合わせて資料を選び、自分のペースで学習することを目的としているため、新しい教科書では、写真やコラムなどを効果的に配置しています。また、タブレットを用いて教科書内から豊富な動画や資料にアクセスすることも可能になりました。
新しい教科書は、教科書センター(市役所南分館4階)でご確認いただけます。ぜひ、子どもたちが使う教科書を手にとって読んでみませんか。

問合せ:教育研修所
【電話】559-5123【FAX】559-6900

■〔お知らせ〕定期予防接種(麻しん風しん第2期)接種は8年3月31日まで!
4月初旬に対象者へ「予診票兼接種券」を個別送付します。体調の良い時に早めに接種しましょう。
対象:市に住民登録がある幼稚園年長児相当年齢(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)
接種回数:1回(接種無料)
実施場所:市内の実施医療機関
※詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)
持ち物:予診票兼接種券、母子健康手帳

(!)市外で接種する場合は2週間前までに申請を!
市外の医療機関で接種する場合は「予防接種実施依頼書」の交付が必要になります。事前にお問い合わせいただき、接種の2週間前までに下記へ申請してください。事前申請なく接種された場合は費用が全額自己負担になります。

問合せ:子ども政策課
【電話】559-5701【FAX】559-5705