くらし 【特集】地域のつながりで災害に備えよう
- 1/44
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県丹波市
- 広報紙名 : 広報たんば 2025年6月号
■大切にしたい3つの「助」け合い
災害が発生したとき、「自助」「共助」「公助」の3つの助け合いが大切です(図1)。「自助」とは自分の安全は自分で守ること、「共助」とは地域やコミュニティの人たちで助け合うこと、「公助」とは自治体や警察、自衛隊などの公的機関による救助や支援のことをいいます。災害の規模によっては、「自助」や「公助」だけでは対応が困難な場合があり、地域住民の助け合いによる「共助」での備えが必要不可欠です。
■自主防災組織で災害に強い地域づくりを
市では「共助」による災害への備えとして、地域住民が自主的に連帯して防災活動を行う「自主防災組織」の設立を推進しています。
また、自主防災組織が災害の被害軽減のために使用する防災資機材の購入費の補助制度も設けています。補助制度を上手に活用して、災害に強い地域づくりにつなげましょう。
◇共助の要「自主防災組織」
災害対策基本法に規定されている、災害による被害を予防し、軽減するための活動を行う地域住民による自主的な組織。日頃は防災知識の普及や災害危険の把握、防災用資機材の整備を、災害時には情報の収集・伝達、住民の避難誘導、負傷者の救出・救護等の活動が期待されています。
■自主防災組織の活動を応援します
(1)防災資機材の購入費を補助(補助率8割/上限4万円)
(2)防災訓練の経費を補助(補助率6割/上限4万円)
(3)非常用電源購入費を補助(補助率8割/上限15万円)
※令和8年度までの補助事業です。
◇補助金申請のながれ
(1)交付申請※申請は1回のみ可能
必要書類:
・交付申請書・収支予算書または事業計画書
・購入予定機材等の見積書の写し
・購入予定機材のパンフレットやカタログ
(2)交付決定
交付決定通知書が届きます
(3)資機材等の購入
※必ず市の交付決定通知後に購入
(4)事業完了報告
必要書類:
・実績報告書・補助金請求書
・支出が確認できる書類(領収書・振込依頼書の写し等)
・購入資機材の数量と保管場所がわかる写真
(5)補助金の交付
■上三井庄自治会(春日地域)自治会長 高見広幸(ひろゆき)さん
上三井庄自治会では、自主防災組織に関する補助制度を利用して、自治会での災害対策に取り組んでいます。高見自治会長に補助制度を利用したきっかけや自治会で行っている災害への備えについて聞きました。
◇補助を利用したきっかけ
「自治会長になった令和4年7月、大雨で水路が氾濫し、道路に水があふれかけていました。公民館に土のうを取りに行きましたが、劣化していて使用できないものが多く悩みました。雨は次第に弱まり、大きな被害にはなりませんでしたが、もう少し降り続いていたら大きな災害になっていた可能性もあり、日頃からの備えが大切だと実感しました。」
「後日、市役所に相談したところ、自主防災組織を設置している自治会は補助制度が活用できることを知りました。早速、申請を行い、補助制度を利用して土のう袋と砂を購入し、自治会役員で土のうをつくり置きしました。」
◇現在行っている災害対策
「大雨の際に、水路が氾濫(はんらん)しかけてから土のうを運ぶのは危険を伴い、雨が激しくなってからでは水を含んだ土のうはより重く運びにくくなるため、十分な対応ができないこともわかりました。その経験から、あらかじめ水害が発生しそうな家庭には、土のうを持ち帰って置いてもらうように呼びかけました。高齢者など持ち運ぶのが困難な場合は、近所の人の協力をお願いし、持ち帰った土のうはそれぞれの家庭で保管して、必要な時に使用いただいています。また、スコップやジョレンも補助対象でしたので、購入して公民館に置いておくことで自宅から持参する必要がなくなり、土のうづくりがしやすい体制を整えることができました。」「災害はいつ発生するかわからないため、補助制度などを上手に活用しながら、『自分たちのことは自分たちで』の意識をもち、必要な資材を確保し、災害に備えていきたいと考えています。」
問合せ:市民安全課(防災係)
【電話】82-0250
ID:1526
■関西電力送配電から台風への備えについて
◇台風への備え
台風襲来時はトタンやビニールシートなどが飛ばされやすく、電柱や電線に接触して停電が発生することがあります。台風が来る前に点検し、飛散防止対策をしましょう。
◇電気事故防止
台風の影響で切れた電線や、折れたり傾いたりした電柱は、感電のおそれがあり危険です。
絶対に近寄らず、引っかかった飛散物にも絶対に触れないでください。発見された場合は、関西電力送配電に連絡をお願いします。
◇停電情報はアプリでチェック!
関西エリアの停電情報や復旧見込み時間を確認できます。
※詳しくは本紙をご確認ください。
問合せ:関西電力送配電(株)
【電話】0800-777-3081(フリーコール)