くらし 令和7年度 当初予算(4) 令和7年度予算の概要

▽歳入
市税のうち、市民税の個人住民税定額減税の終了による増などを見込んだ結果、市税総額は前年度比4.4%増の41億1,245万円を計上しています。
地方交付税のうち、普通交付税は、個別算定経費など基準財政需要額の増を考慮し前年度比4.8%増、特別交付税は、近年の実績を考慮し11億円を見込んだ結果、地方交付税総額は前年度比5.5%増の78億5,000万円を計上しています。
市債は、社会教育施設整備事業債、企業誘致促進事業債など前年度比11.4%増の27億1,680万円を計上しています。

▽歳出
人件費は、職員給料の増などにより前年度比5.1%増、物件費は、あさご元気応援券配布事業、庁舎内ネットワーク管理事業の増などにより前年度比26.6%増、扶助費は、児童手当給付事業、障害者自立支援給付事業の増などにより前年度比3.5%増となりました。
補助費等は、企業誘致促進事業、南但広域行政事務組合清掃総務費負担金の増などにより前年度比5.7%増、公債費は、繰上償還の実施などによる影響のほか合併特例事業債の一部の償還の終了などにより前年度比7.0%減、繰出金は、介護保険特別会計繰出金の増などにより、前年度比2.0%増となりました。

▽用語の説明
扶助費…生活保護や児童手当、医療費助成など
公債費…市が借り入れたお金の返済金
補助費等…助成金や一部事務組合への負担金など
物件費…施設の維持管理など
繰出金…国民健康保険や介護保険など、一般会計から特別会計へ支出されるお金

▽市民一人当たりの支出 848,491円
※一般会計
福祉の充実 217,266円
道路・都市計画 67,965円
行政の運営 160,301円
農林業の振興 45,792円
教育文化スポーツ 130,791円
商工観光の振興 33,522円
医療・ごみ処理 88,100円
消防 28,150円
借金返済 75,106円
その他 1,498円
※市民一人当たりは、1月末現在の人口27,708人で算出しています。

▽会計別内訳

▽基金の状況

※一般会計・令和7年度末残高見込み

▽市債現在高

※一般会計・令和7年度末残高見込み