- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県多可町
- 広報紙名 : 広報たか 2025年8月号
■令和7年度農地パトロールを実施します
農業委員会では「全国統一農地パトロール月間」に合わせ、遊休農地の発生・解消状況に関する調査を行います。
農地などに農業委員・農地利用最適化推進委員が立ち入りますので、ご理解とご協力をお願いします。
日時:8月23日(土)午前8時〜
※調査の結果、遊休農地と思われる農地には、「農地の利用意向調査」を実施します。農地の有効活用のため、ご協力をお願いします。
問合先:産業振興課
【電話】32-2388
■令和7年国勢調査へのご協力をお願いします
国勢調査は、5年に1度実施する最も重要な統計調査で、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準など、さまざまな行政施策の基礎データとして利用されます。
皆さんのご協力をお願いします。
実施日:10月1日(水)
対象:日本に住むすべての人と世帯(外国人含む)
問合先:総務課
【電話】32-2382
■毎年8月に提出 児童扶養手当の現況届
児童扶養手当の認定者は、受給資格(前年所得・家族状況等)の確認のため、毎年8月に現況届の提出が必要です。
継続受給する場合は原則面談が必要です。対象者には8月初旬までにお知らせを送付しますので、提出期限内に必ずアスパルへお越しください。
▽児童扶養手当とは
父母の離婚などで、父または母と生計をともにできない児童を養育している家庭の安定と自立を助けるために支給する手当。
父もしくは母、または父母にかわり児童を養育している人、あるいは、父または母がきわめて重度の障がいがある家庭の親に支給されます。
問合先:こども未来課
【電話】32-2385
■毎年8月に提出 特別児童扶養手当の現況届
特別児童扶養手当の認定者は、受給資格(前年所得・家族状況等)の確認のため、毎年8月に現況届の提出が必要です。
対象者には8月初旬までにお知らせを送付しますので、提出期限内に提出してください。
▽特別児童扶養手当とは
身体または精神に障がいのある児童の福祉の増進を図ることを目的に支給する手当。
障がいのある児童を家庭で監護する父もしくは母、または父母にかわり児童を養育している人に支給されます。
※支給要件があるため、対象と思われる人はご相談ください。
問合先:福祉課
【電話】32-5120
■町立診療所のお盆の診療日について
8月12日~16日の診療日
詳しくは各診療所にお問い合わせください。
■冷静に対処しましょう 特殊詐欺被害防止について
毎日のように通信事業者、年金機構などを装い「2時間後に電話が使えなくなる」「このままでは年金がもらえなくなる」など、不安をあおる自動ガイダンスの電話がかかってきています。指定された番号を押すと、オペレーターを名乗る犯人が、料金請求をしたり個人情報を聞き出そうとします。
夏休み中は、子どもだけで過ごすこともあるかと思いますが、もしそのような電話があったときは、焦らず自分一人で判断せず、落ち着いて対処しましょう。
▽詐欺被害を防ぐためには
・知らない番号には出ない
・音声案内には従わない
・個人情報等を安易に教えない
※海外との電話が不要な場合、発信・着信を無償で休止できます。契約の電話会社にお問い合わせください。
問合先:生活安全課
【電話】32-4777
■土地・家屋・償却資産課税(補充)台帳(名寄帳)の様式が変わります
地方公共団体の基幹業務システムの統一に伴い、7月28日以降に交付する固定資産税の課税台帳兼名寄帳が、国が示す標準様式に変更になりました。
多可町の従来の名寄帳は、1枚に最高18件の物件表示でしたが、変更後は1枚に4件の表示となります。
物件を多く所有されている場合、交付枚数が増え、複写料(1枚につき税込20円)総額が増えることになりますので、ご理解をお願いします。
問合先:税務課固定資産税係
【電話】32-2387