講座 あったかは~と通信 Vol.27

■地域共生と地域づくり講演会
秋田県藤里町の菊池まゆみさんといえば、人口3,400人の小さな町の社会福祉協議会会長で、地域共生の全国規模のシンポジウムなどによく登壇する名の知れた人です。その菊池さんが、2月、NHKのプロジェクトXで紹介されました。
専業主婦だった当時、社協に乞(こ)われて入ってみると、町に引きこもりが100人を超えていることを知り、「なんとかしたい」と上司に提案したが、「社協の仕事でない」と取り上げてもらえませんでした。それでも菊池さんは、彼らがよりどころになれる居場所をつくろうとチラシを持って個別訪問を繰り返しました。最初はだれからも相手にされなかったのが、粘り強く訪問を続け、その内ぽつりぽつり寄ってくるようになり、その中から資格を取ったり、食堂を切り盛りしたり、輪が広がっていきました。今では引きこもりゼロです。この挑戦は藤里方式と呼ばれ、全国から注目されました。
9月、コークゼミの地域づくり講演会(公開講座)ところ、快諾いただきました。本も出され、講義録から実績は分かります。しかし、本人に足を運んでもらうことの緊張感は味わえません。
その町なら行ってみたいと思わせる町、いつも目指しています。ぜひお聴きください。
※講演会のお知らせはP.16をご覧ください。

問合先:中地域局(地域共生推進担当)
【電話】32-1250