くらし ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA(2)

■「いちかわ夢ふうせん」が長野県・岐阜県まで届きました!
11月27日、川辺小学校と瀬加小学校で、子どもたちのひまわり生育体験を通し、町花ひまわりを普及させる「ひまわりスマイルプロジェクト」の一環として「いちかわ夢ふうせんプロジェクト」を実施しました。
14時に、両校あわせて600個の「夢ふうせん」を同時に大空へ飛ばしたところ、11月28日には長野県安曇野市で、12月3日には岐阜県郡上市で、12月18日には長野県北佐久郡軽井沢町から合計3件の連絡をいただきました。
長野県北佐久郡軽井沢町は、風船を飛ばした瀬加小学校から直線距離で約369kmも離れており、同プロジェクトの最長記録を更新しました。
また岐阜県郡上市で拾われた方へ、拾っていただいたお礼に川辺小学校4年生のみんなで寄せ書きを送ったところ大変喜ばれ、手紙と一緒に「ぜひ子どもたちに食べてもらいたい」と地元の貴重なお米を、4年生の人数分以上の33袋(1袋1kg)も贈っていただきました。
1月28日に子どもたちにお米をプレゼントしたところ、教室が驚きと喜びであふれました。
「いちかわ夢ふうせんプロジェクト」によって素敵な交流が生まれたことが、とても嬉しく思います。
※詳しくは広報紙8ページをご覧ください。

■しいたけ植菌体験を開催しました
かつて市川町のような中山間部の地域では、しいたけの栽培が盛んでした。しかし現在はしいたけの栽培が少なくなってしまいました。かつての暮らしを学び、次代に繋げるため、リフレッシュパーク市川において「しいたけ植菌体験」を2月2日に開催しました。(主催:市川町緑の少年団)
講師としてNPO法人ひょうご森の倶楽部の方をお招きし、山の働きについて説明をしていただいた後、実際にしいたけの植菌体験を行いました。
約40名の参加者は、200本以上の原木に駒菌を打ち込む体験を行いました。また、ドリルを用いた原木の穴あけ体験や薪割り機による薪割り体験なども行いました。
参加者には1人1本しいたけの原木を持って帰っていただきました。
来年の秋にできる美味しいしいたけが待ち遠しいです。

■愛アン8-10(ハート)号ここに行ってきました!
[1月12日(日)]大西ライオン×愉快な芸人のゴルフコンペ ライオンズカップ(千葉県 長柄町 千葉国際カントリークラブ)
YOUTUBE 大西ライオンの「ゴル配ないさー」で紹介
※二次元コードは広報紙8ページをご覧ください
[1月14日(火)]水道断水対応(町内)
[1月18日(土)]笠形まちこネギまつり(天然かさがた温泉せせらぎの湯)
[1月25日(土)]大寒祭(市川町文化センター)
[2月9日(日)]兵庫市川マラソン全国大会(市川町スポーツセンター)

問合せ:地域振興課
【電話】26-1015