くらし ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA(2)

■「多面的カフェ」開催
2月13日、多面的機能支払交付金の活動について、活動組織間の情報交換を目的に「多面的カフェ」を開催しました。
鶴居地区の5つの活動組織と、活動を検討している田中区・小室区の計18名が参加し、それぞれの活動組織や集落での農道の維持管理、水路補修等の方法について情報交換を行い、持続的な村づくりに向けた有意義な時間になりました。
来年度から事業に取り組む「アクティブs TANAKA」の大塚修さん(田中区)は「熱心に活動する方々との交流により大変参考になった。活気ある取り組みで村づくりを進めたい」と話されました。

※多面的機能支払交付金とは、地域が行う農地等の維持・保全活動に対する支援で、町内36組織がこの事業に取り組んでいます

■第22回自治会対抗親善グラウンドゴルフ大会
3月9日、スポーツセンター野球場で、第22回自治会対抗親善グラウンドゴルフ大会が行われました。手軽にできる生涯スポーツとして、各地区に定着する中、地域愛好家による12自治会23チームが参加し、自治会相互の親善と交流を図りました。
見事入賞されました皆様おめでとうございます。AコースとBコースはそれぞれ10ホール、合計20ホールで競技し、大会結果は下記の通りです。

=団体の部=
優勝:西川辺東(153ストローク)
準優勝:東川辺 東親会B(176ストローク)
第3位:東川辺 東親会A(180ストローク)
※チームメンバーの一覧は広報紙ページをご覧ください。

=個人の部=
※氏名一覧は広報紙ページをご覧ください。

■鶴居小学校 つるい城山登山を体験
3月10日、快晴の中、鶴居小学校5年生10名、6年生21名は鶴居城山城址の会の皆さんと共に稲荷山城址(433m)の山頂を目指しました。
登山道は整備されていますが、急勾配もあり、汗を流しながら山頂に登頂しました。頂上では校章旗を掲げ、校庭の下級生に向けて「ヤッホー」とやまびこで合図を送っていました。
下山後は会の皆さんによるおしるこの振る舞いや登城記念の御城印(ごじょういん)をいただき、子どもたちにとって身体も心も温まる登山体験となりました。

■甘地八幡神社厄除祭
2月16日、甘地八幡神社で厄除祭が行われ、厄除けの祈祷や餅撒き、豪華景品が並ぶ福引きなどで賑わいました。
午後からは地元の小学生がたくさん集まり、子ども相撲大会への参加や、餅撒きでは夢中で餅をキャッチしながらお祭りを楽しんでいました。