くらし Information ICHIKAWA-募集(1)

■学校安全ボランティア募集!
教育委員会では、子どもたちの安全を見守っていただけるボランティアの方を募集します。

○活動内容
町内の園児・児童・生徒の登下校時に以下の活動を行います。
・通学路の要注意場所(通行上危険な場所や人通りの少ない場所)に立って安全を確保する。
・通学路の特定区間を児童に付き添って歩く。
※万が一の際に責任を負うことはありません。
・学校区域または通学路でパトロールを行うなど。
※具体的な活動内容や方法等については、各こども園・小学校・中学校と相談のうえ、決定します。
(対象のこども園・小学校・中学校)
東・西こども園、川辺・瀬加・甘地・鶴居小学校、市川中学校
○補償等
・無償のボランティアです。
・ボランティア保険に加入します。(教育委員会で負担します)
・活動中は、専用ベストを着用していただきます。(貸与)
○申込方法
ボランティアを希望される方は、町の公式ホームページに掲載されている「申請書」を印刷し各項目をご記入後、下記問い合わせ先までご提出ください。
印刷が困難な方は、教育委員会までご連絡いただけますと申請書をご自宅まで郵送しますので、お気軽にご連絡ください。

問合せ:教育委員会生涯学習課(学校支援地域本部)
【住所】〒679-2318市川町小畑848
【電話】26-0001
【FAX】26-2971

■救急車適正利用啓発ポスター募集要領
1.応募期日及び提出先
(1)応募期日
7月11日(金)締め切り
(2)提出先
最寄りの姫路市消防局の消防署、消防分署および消防出張所
2.応募資格
姫路市内および神崎郡内の小学生
3.応募作品
(1)内容
救急車の適正利用に関するもので、絵画の中に、キャッチコピーを入れてください。
例文として
・救命のため、正しい利用を!
・救急車は救命のために!
・救命処置が必要ですか?
・その119は緊急ですか?
(2)画用紙等
ア.四つ切り大、縦使い(縦書き)のみ。横書き不可。
イ.裏面に学校名、学年および氏名(ふりがな)電話番号を記入してください。
ウ.原則作品の返却は行いません。返却希望者は裏面にその旨を記載してください。
4.その他
金賞作品はポスターにして姫路市消防局管内に掲示します。

5.作品についてのお問い合せ先:姫路市消防局救急課松田、山本
【電話】079-223-9558

■播磨西くすの木学級のおさそい
播磨西くすの木学級とは、市川町・神河町・福崎町・姫路市にお住まいの聴覚障がい、言語障がいのある方が、社会人としての幅広い教養を深めながら、より多くの人たちと交流をとおして相互理解を深め、ともに生きる喜びを創造するための場として開設するものです。
新たな出会いを求めて、あなたも参加してみませんか?
本年度は福崎町で開催されます。工夫をこらした楽しい教室が開催されますので、皆さんぜひ参加してください。教室は全3回程度開かれる予定です。自宅から教室会場まで送迎します。参加費は無料です。
町内の皆さんでご興味のある方はぜひご連絡ください。
くすの木学級の運営には、毎度の教室に手話ボランティアと要約筆記ボランティアの皆さんにご協力いただいています。ボランティアにご興味のある方もぜひお問い合わせください。

問合せ:教育委員会生涯学習課
【電話】26-0001
【FAX】26-2971

■蕎麦打ち教室開催受講生募集!!
手打ち蕎麦、あなたの手で打ってみませんか?
ぜひ、あなたの趣味をもう一つ増やしてみてはどうでしょう。きっと美味しい蕎麦が自分で打てるようになります。経験者のレベルアップも応援します。
当倶楽部有段者が、マンツーマンであなたをサポートします。

募集人数:各回6名
日時:6月14日、7月12日、8月9日
9時30分~12時まで
場所:市川町公民館
(旧小畑小学校市川町小畑848)
参加費:2千円/1回(材料費込み、試食もあります)
応募方法:各開催日の1か月前までに
※住所・氏名・電話番号・Eメールアドレスを記載の上、ハガキまたはメールで応募してください。
先着順としますので、お早めにお申し込みください。
2回分、3回分をまとめて申し込みされても大丈夫です。
主催者:中播磨さとやまづくり連絡会そば委員会
申込先:岡本隆晴
【住所】〒679-2304市川町下瀬加1007-2
【電話】090-1598-4807
【メール】[email protected]
美味しい蕎麦を楽しく打ちましょう!

■公民館講座参加者募集!
会場:市川町公民館3階多目的ホール(エレベーターはありません)
対象:市川町在住または市川町に通学・通勤の方
定員:20名※ただし、定員になり次第締め切ります。

▽クラフトバンドでバッグ作り講座(全3回)
定期講座にて全3回で1つの作品を作り上げます。
クラフトバンドという紙紐を編み、小ぶりなかごバッグを作ります。基本から始めます。

日時:5月26日・6月9日・7月14日の月曜日13時30分~15時30分
参加費:900円+材料費500円(全3回分一括払)
持ち物:洗濯ばさみ10個程・工作用はさみ(小さいもの)・メジャー・木工用ボンド
※欠席の場合の返金はありません。できるだけすべての日にご参加ください。
締切:5月12日(月)

▽楽しい歌声講座(全5回)
月1回の定期講座。みんなで声を合わせて歌います。
昔の名曲や知っている曲など様々な曲を歌います。
和やかで笑いのある講座です。

日時:6月11日・7月9日・8月27日・9月10日・10月8日の水曜日10時~11時30分
講師:合唱グループ講師・声楽家池内知子氏
参加費:1,500円(全5回分一括払)
※欠席の場合の返金はありません。
※1回のみのご参加は受け付けていません。
締切:6月2日(月)

お申し込み:教育委員会 生涯学習課(平日9時~17時)
【電話】26-0001
【FAX】26-2971