くらし ICHIKAWA TERRACE いちかわテラス

文化センターの一部にある、ひまりん朝市などでお馴染みの市川町観光交流センター。7月から「いちかわテラス」という名前で新たな活動が始まりました。いちかわテラスでは今までの観光事業に移住定住事業を加え、新たな定住の流れを生み出すことを目標にしています。市川町を盛り上げるための新たな挑戦が始まります。

★いちかわテラスってどんなところ?
いちかわテラスを運営する一般社団法人いちかわ地域活性企画の代表理事中野大輝さんにお話しを伺いました。

◆中野大輝(谷在住)
▽陸上競技
100m10秒61(九州インカレ2位)
200m21秒62

いちかわテラスは移住定住支援センター、市川町観光センター、空き家・空き土地活用事業、健康スポーツ振興事業など様々な事業を実施しているところです。今まで観光協会で行っていた事業は市川町観光センターとして事業を継承し、進化させていきます。
まだまだ出来たてですが、町民のみなさんはもちろん、色んな人の「あったらいいなをカタチに」をキャッチフレーズに、色々な事に挑戦していきたいと思っています。
最終的には移住定住に繋がることを目的としていますが、観光や移住定住は1つの手段であり、市川町に関わること、我々と関わることで1人1人が幸せになってほしいなと思っています。
町民のみなさんの要望にもお応えするべく、全力で取り組んで参りますので、応援よろしくお願いします。

◆新法人での事業概略(案)一部
《交流人口》
認知拡大・観光部門
○観光資源の発掘・再発掘
・笠形山(撮影を含む有料ガイドなど)
・山城の保存や、山城を活用したイベント
・銀の馬車道(馬車体験など)
・アイアン工場見学
・ひまりん朝市
・ひまりんのグッズ展開や有効活用
・市川町特産品詰め合わせボックス
・スポーツチームやアニメキャラとのコラボ
・ひまわりの種の開発、製品化
・竹パウダー、竹細工の製品化(竹林問題解決に向けて)
・農業体験(有機栽培・イチゴなど)

○インバウンド
・既存の資源でも十分観光資源になりうる
・姫路城に来る観光客がメインターゲット
例…農業・坐禅・蕎麦作り・武道体験・古民家宿泊
・ゴルフ(特に韓国から)

○スポーツツーリズム
・プロスポーツチームと連携
例…プレミアムプランの前泊地として活用

《関係人口》
関係人口部門
○イベントや祭りの企画、実施
・町内外の人が交流しやすいようなイベント、祭り
・商工会と連携
・大学と連携(神戸・立命館・関西・神戸学院など)

○記念植樹
・無料プレゼント、年間管理費で運営
・年に1~数回、果実が届く(果樹の場合)

○いちかわファンクラブ
・グッズや町の広報紙が届く
・町の施設やお店の割引(お得なパスポート)
・イベント情報をいち早くお届け

○スポーツツーリズム
・グッズ販売スポット
・スポーツ合宿の誘致

○ふるさと納税返礼品対応
・ひねどり焼き(市川焼き)
・市川町特産品詰め合わせやギフトカードなど
・ひまわりの種関係
・竹関係

《移住・定住》
移住定住部門
○移住(引越しから数年間)
・移住ガイドブックの作成
・空き家、空き土地紹介(住民環境課と連携)
・空き家見学ツアー
・お試し移住
・自治会情報の提供(住民環境課と連携)
・企業、求人情報の紹介(商工会やハローワークと連携)
・残置物処理、リフォームサポート(学生と連携)
・外国人が働きやすい環境も整える(農業、教育業、観光業など)
・子どもの教育環境を整える(民間学童や習い事など)
・移住定住プラットフォームに定期的に更新

○定住(引越しから数年以降も継続して)
・いちかわ暮らしサポーター(コンシェルジュ)制度
・コミュニティー作り
・水曜レストラン、弁当仕出し

◆いちかわテラスのメンバー紹介
▽定住支援員
高橋玲名(東川辺在住)
今年の抱負「健康第一、笑顔で過ごしたい」

はじめまして、定住支援員の高橋玲名です。私の仕事は移住してこられた方々のサポートをすることです。
私自身、いろんな場所に住んで知らない土地に住む不安や寂しさを実感してきました。そこで、移住者さん同士が交流できる場や地域の方々とコミュケーションがとれる場所があれば、更に安心して楽しく暮らしていただけるのではないかと思っています。
市川町は自然が豊かで、空気がおいしいので子育て世代はもちろん都会に疲れた方やペットと暮らす方にも適した環境だと思います。
まずは市川町という場所を知って足を運んでもらえるよう、ホームページやイベントなどを通してPRしていきたいと思います。
皆さんが移住して良かったと思っていただけるよう努めてまいります。

▽移住コーディネーター
柴田涼太郎(奥出身)
走り高跳び自己ベスト2m16cm
インターハイ優勝
大学インカレ5位入賞

はじめまして、柴田涼太郎です。移住コーディネーターの私の役目は町外向けに情報を発信したり、今から移住してくる人を区長さんと繋げたり、空き家を紹介したりすることです。
特に今はSNSの影響力がとても大きいので、市川まつり、ゆかた祭り、納涼祭や空き家の情報など、市川町に関することを1日1投稿することを目標に頑張っています。
市川町の魅力としては、「ちょうどいい田舎」「夜が静かで過ごしやすい」「スローライフができる町」だと思っています。町外の皆さんが少しでも市川町に興味を持っていただけるように精一杯頑張ります。
以前の観光協会と同じく、水曜レストラン・ひまりん朝市などは引き続き残し、地域の方々との交流の場を創造していきます。
従来の課題であった町外への魅力発信については、町外のイベントにも積極的に参加し、いちかわテラスのみんなと協力して進めていきたいと思います。
館内では市川町の特産品も充実し、カフェスペースもありますので、ぜひ新しくなったいちかわテラスに足を運んでみてください!

◆今後の目標についていちかわテラス一同
町民の方と話をしていると、「市川町って何もないところだよね」というネガティブ発言が目立つ印象があります。
近い将来、「市川町には実はこんな良いところがある」と思わず自慢したくなるような町にしたいと思っています。
やっぱり、そのためにはSNSやテレビでの情報発信は勿論のこと、幼少期時代の市川町のイメージが良くないと、Uターンの増加などにも繋がらないと思います。
また、子育て世帯がUターンがしやすい環境として、子どもの遊ぶ場所や私たちができる習い事を増やすなど、親も子どもも住んで良かった町を皆さんと一緒に考えていきたいですね。

いちかわテラスの公式HPと公式SNSができましたー!
イベント情報やニュースなどを随時更新していきますのでぜひチェックしてみてください♪
※二次元コードは広報紙3ページをご覧ください。
〒679-2315
兵庫県神崎郡市川町西川辺715
いちかわテラス
TEL:0790-26-1040
FAX:0790-26-1032
営業時間:
・平日10:00~17:00
・土日祝9:00~17:30
休館日:火曜・木曜