- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神河町
- 広報紙名 : 広報かみかわ 令和7年6月号
■≪ごみ減量≫ごみを減らすために大切なこと⇒4つの『R(アール)』
ごみを減らすためには
(1)不必要なものを購入しない、断る『Refuse(リフューズ)』
・レジ袋を断り、マイバッグを使用する
・過剰包装は断り、シンプルな包装の商品を選ぶ など
(2)ごみになるものを減らす工夫をする『Reduce(リデュース)』
・詰め替え製品を利用する
・食べ残しや材料の使い残しを減らす など
(3)繰り返し使えるものを活用する『Reuse(リユース)』
・壊れたものを修理して使う
・衣類のリユース品やおさがりの使用の検討 など
(4)ごみと資源になるものをきちんと分ける『Recycle(リサイクル)』
・新聞、雑誌、段ボールなどはトイレットペーパーなどに生まれ変わります
・容器包装プラスチックは工業用プラスチック製品などに生まれ変わります など
ごみの処分には経費がかかります。それは大切な税金で賄われます。小さな取組でも社会全体に広がれば大きな成果につながります。ひとりひとりの心がけでごみを減らしましょう!
■≪消費者問題≫【広告の格安料金に要注意!】作業後に高額請求する害虫駆除トラブル
◇相談事例
●格安表示のあった駆除業者に依頼したが、高額な作業料金を請求された
スマートフォンで「ゴキブリ駆除業者」と検索し、「約500円~」と書いてあった業者に電話をすると「30分で訪問可能」と言われ、その後、担当者から折り返しがあったが住所などの確認のみで、詳しい作業内容や料金の説明はなかった。作業員1名が訪問し、室内を点検後、隙間箇所やエアコンにスプレーを噴射した。「室内全体の燻蒸作業が必要」等と言われ、約20万円の料金を請求された。作業完了後、その場で半額のみ支払い、残金は後日、銀行振込する約束をしたが、あまりにも高額ではないかと思う。クーリング・オフしたい。
●インターネットで調べた駆除業者に来てもらったが、料金があまりに高額だ
インターネットで「約1,000円から」と記載されていた駆除業者に電話で依頼した。電話では料金についての説明はなく、せいぜい数千円くらいだろうと思っていた。駆除作業とクリーニング、薬剤散布などを行ってもらったが、作業後に作業請負契約書を提示され、料金は約50万円と言われ、その日は約10万円を現金で支払った。
作業請負契約書にはクーリング・オフに関する記載はない。作業内容として、クリーニング、燻煙剤、残効性薬剤、フェロモン除去、侵入経路一式、追い出し剤等と記載されていた。残金を支払わなければならないか。
◇消費者へアドバイス
●極端に安い価格を表示するウェブサイトや広告には気を付けましょう
駆除の作業内容や料金は、住宅の大きさや構造、害虫の発生状況によって異なります。ウェブサイトの広告で「〇〇円から」「基本料金□□円」などと表示されていても、こうした料金で駆除作業が依頼できるとは限りません。特に、3ケタ台など極端な格安料金で依頼できることはまずありません。
●料金や作業内容に納得できない場合は、その場での支払いは避けましょう
作業終了後に、ウェブサイトの広告等で提示された料金と異なる高額な請求を受けたとの事例が多くみられます。こうした想定以上の高額請求等に納得できない場合は、後日納得した金額で支払う意思があることを示しつつ、その場での支払いは避けましょう。
●クーリング・オフができる場合があります
事前の提示額と実際の請求額が大きく異なる場合や、作業後に新たに別の契約を勧誘され締結した場合などは、特定商取引法の訪問販売によるクーリング・オフが適用できる可能性があります。不本意な契約をしてしまったなどの場合には、速やかにクーリング・オフを書面または電磁的方法(メールなど)で通知しましょう。
困ったときは
神崎郡消費生活中核センター(【電話】22-4977)
または
消費者ホットライン(【電話】188)
にご相談ください。
■インターネット接続機器の再起動方法について
インターネットが繋がらない場合は、インターネット接続機器の再起動をお試しください。なお、適切な手順で再起動をしなければ、インターネットに接続できない可能性がありますので、必ず以下の手順をお守りください。
◇再起動の手順について
(1)接続機器の電源を切る
1.通信端末(パソコン・スマートフォン等)の電源を切ります
2.ルーターのコンセントを抜き電源を切ります
3.D-ONU(インターネット接続用光回線端末)のコンセントを抜き電源を切ります
↓ 5分ほど放置する
(2)接続機器の電源を入れる
1.D-ONUのコンセントを挿し電源を入れ、5分ほど放置します
2.ルーターのコンセントを挿し電源を入れ、5分ほど放置します
3.通信端末の電源を入れ、インターネット接続状況を確認します
(※通信端末がインターネットに繋がるまで数十秒程時間が掛かる場合があります)
※D-ONU正面の「PONランプ」が赤色点灯もしくは消灯している場合は、機器故障の可能性がありますので、ケーブルテレビまでお問合せください
ご注意:D-ONUからルーターに接続するLANケーブルは、必ずD-ONU(裏面)のLAN1ポートに差し込んでください。
LAN2ポートは保守用のポートですので機器の接続は行わないでください。
問合せ:ケーブルテレビ
【電話】32-2752