健康 接種をご検討ください 帯状疱疹(ほうしん)ワクチンは4月から定期接種になります

帯状疱疹は、子どもの頃に感染する「水ぼうそう」のウイルスが原因で起こります。令和7年4月から、帯状疱疹の発症リスクが高い人へのワクチン接種が、国の予防接種法に基づく定期接種の対象になります。

帯状疱疹の特徴:帯状疱疹は、過去に「水ぼうそう」にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが、加齢、疲労、免疫抑制状態などの免疫力低下によって再活性化して起こる病態で、50歳以降で罹り患率が高くなり、ピークは70歳代となっています。
定期接種対象:
・当該年度に65歳になる人
・60~64歳のヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能障害を有する人として厚生労働省で定める人
・当該年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる人(令和7~11年度までの5年間の経過措置)
・101歳以上の人(令和7年度のみ)
町独自事業:令和7年度に限り、定期接種の対象ではない人のうち、以下の人を対象に町独自事業として、ワクチンの接種費用を助成します。 
〈町独自事業対象者〉
・満50歳以上で定期接種対象外の人
※ただし、定期接種、町独自事業とも、これまでに帯状疱疹ワクチンを接種したことのある人は助成の対象外となります。また、いずれも、令和7年4月1日以降に接種した帯状疱疹ワクチン接種が助成対象となります。
ワクチンの種類:

助成額(定期接種・町独自事業共通):
・乾燥弱毒生水痘ワクチン:4,000円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン:10,000円×2回
接種・助成の流れ:
(1)接種希望者は、さわやか健康課へ申請してください。
(2)接種歴を確認し、希望ワクチンの予診票(助成券)をお渡しします。
(3)実施医療機関へ予約の上、接種し、医療機関窓口で接種費用と助成額の差額をお支払いください。
※なお、令和6年度の帯状疱疹ワクチン接種費用の助成に係る申請期限は令和7年3月31日(月)までです。

問い合わせ:さわやか健康課
【電話】276-6630