くらし 新温泉町森林環境保全事業補助金のご案内

新温泉町では、森林が持つ様々な機能の発揮と林業の振興を図るため、森林環境譲与税を活用して、森林の整備保全活動を行う森林所有者、事業者、自治区等を支援します。

1.生活保全林の整備支援(里山整備)
町民の生活環境保全や野生動物の被害軽減のため、集落周辺の森林整備を支援します。
交付対象:集落周辺の林縁部から30m程度で集落や道路等の保全対象に隣接した森林を整備する場合に補助金を交付します。
[緩衝帯(バッファゾーン)の設置等]
助金の額:立木竹の間伐および皆伐、下層林等の除去を0.3ha以上行う場合
補助率:100%[補助金上限額…100万円/1集落]
対象:自治会等

2.危険木の伐採支援
住宅等への倒木被害から人命及び財産を守るため、危険木の伐採を支援します。
対象となる危険木:森林法に規定する森林内にある胸高直径20cm以上の立木竹で、倒木した場合、住宅、集会所、道路など人命、財産または公益的な構造物に被害を及ぼすおそれのあるもの。
補助金の額:危険木の伐採、片付けに要する経費(伐根は除く)
補助率:90%[補助金上限額…90万円/1集落]
対象:自治会等

■「1.生活保全林の整備支援(里山整備)」と「2.危険木の伐採支援」の留意点
※自治会等による自力施工は認めません。
※森林法第2条第1項に規定する森林を基本とします(宅地・墓地は対象外です)。
※集落内の合意形成、説明、地権者の承諾は各集落で行ってください。
※事業実施後、本事業および町類似事業を5年間行うことができないほか、過去5年間に国・県・町の類似事業を行った自治会は対象になりません。
※伐採木は原則、林地に残置とします。
※伐採木を有価物として処分する場合は、対象経費からその売却額を控除します。
※危険木の状態や内容により、危険度の高い事業地を優先する場合があります。

3.間伐・作業道の整備支援
森林所有者等が自ら行う小規模な森林整備を支援します。


※自伐型林業者等
所有または管理する森林において、その規模にかかわらず、森林の経営または管理を自らが行う個人または団体をいう(森林組合は除く)。

4.薪(ペレット含む)ストーブ、薪(ペレット含む)ボイラー設置支援
間伐材、広葉樹等を燃料材として活用し、化石燃料の削減と木材の利用促進を図ります。
交付対象:
・薪ストーブ、ペレットストーブ
・薪ボイラー、ペレットボイラー
補助金の額:
・薪ストーブ、ペレットストーブの設置に要する経費の30%(限度額10万円/1台)
・薪ボイラー、ペレットボイラーの設置に要する経費の30%(限度額20万円/1台)
※ストーブは本体価格が5万円以上、ボイラーは本体価格が8万円以上で、未使用品に限ります。
対象:町民、町内の事業所、自治会等

■薪ストーブのメリット
・炎の灯りは癒しの効果があります。
・料理ができます。
・停電時でも使用できます。
・化石燃料削減にもつながります。
・洗濯物がすぐ乾きます。
・お部屋のインテリアになります。

申込方法:補助金の申請を予定される方は、町ホームページ等で補助金交付要綱をご一読いただき、内容をご理解の上、手続きを行ってください。農林水産課窓口に備え付け(または町ホームページからダウンロード)の補助金交付申請書に記入し、必要書類を添えて提出してください。
※申請書類を提出する前に、まずは農林水産課までご相談ください。
申込期間:第1次募集/7月1日(火)~8月25日(月)
※申請額が予算の総額に達した時点で受付を終了します。
申込み:農林水産課
【電話】82-5626【FAX】82-3054

問合せ:農林水産課林務水産係
【電話】82-5626