- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県新温泉町
- 広報紙名 : 広報しんおんせん 令和7年9月号 vol.240
国際アルツハイマー病協会は、認知症への理解と、本人や家族への支援の充実をめざし、9月を「世界アルツハイマー月間」、9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定め、世界各国で啓発活動が行われています。また、令和6年1月に施行された認知症基本法により、9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」と定められました。
本町でも9月に庁舎内の一部や加藤文太郎記図書館に認知症書籍コーナーを設置するなど普及啓発に向けた取組を実施します。
■『認め合い、支え合い、関わり合うまちを目指しましょう!』
認知症は、「誰にでも起こりうる病気」です。認知症になって生活上の困難は生じても、すぐに何もできなくなってしまうわけではありません。できることもたくさんあります。
家族をはじめ日常生活に関わるすべての人が認知症についての理解を深め、支えていくことで、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく、安心して暮らしていくことができます。
「地域の集まりのある日に顔を見せないな」「会話や身なりが以前と違うな」と気付いたときはあいさつなどで優しく声をかけたり、集まりの日にひと声かけたりするなど、さりげない関わりをはじめてみてください。
また、悩みや困りごとは抱え込まず、かかりつけ医や地域包括支援センターへご相談ください。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】82-5623