くらし 暮らしの情報―おしらせ―(2)

■デジタル人材育成事業受講者募集
デジタルスキル習得研修と伴走型の就職支援を実施します。
日時:11月4日~12月26日 毎回正午から3時間程度
対象:市内在住で市内企業への就職を希望する方
定員:20人(選考あり)
募集期間:10月20日(月曜日)まで
※詳細や申込は本紙P.12のQRコードから

問合せ先:デジタル人材育成事業事務局
【電話】050-1781-5544

■固定資産税に係るご案内
令和7年建ての新築家屋の調査に職員が訪問します。新築住宅は、固定資産税の減額対象になる場合があります。また、各種改修(※)を行った住宅や、大規模改修工事を行ったマンションは、固定資産税の減額対象になる場合があります。改修工事完了後、3か月以内に申請してください。
※省エネ(窓断熱必須)・耐震・バリアフリー。なお、家屋を取り壊された場合は、必ず資産税課へご連絡ください。

問合せ先:資産税課
【電話】435-1210

■都市計画案の縦覧について
縦覧期間中、本計画案について意見書を提出することができます。
日時:10月27日(月曜日)~11月10日(月曜日) 8時30分~17時15分(土日祝を除く)
場所:市役所本庁舎9階都市計画課
内容:和歌山都市計画生産緑地地区の変更

問合せ先:都市計画課
【電話】435-1228

■宝くじの助成金で実施
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業により鳴神団地自治会がコミュニティ活動で使用の備品を購入しました。

問合せ先:市民自治振興課
【電話】435-1045

■和歌山市中小企業融資制度に係る保証料補給金
対象:和歌山市中小企業融資制度のうち、
(1)普通事業資金・小口応援資金・起業家支援資金(まちなか枠)
(2)起業家支援資金(一般枠)
補給額:和歌山県信用保証協会に支払う保証料の一部補助
(1)の場合は2分の1相当額(上限30万円)
(2)の場合は初年度分

問合せ先:商工振興課
【電話】435-1233

■「貴志川線70おでかけ回数券」を販売しています
市内在住の70歳以上の方に、乗車区間に関係なく、和歌山電鐵貴志川線1乗車につき100円で利用できる10枚綴りの回数券(購入日から6か月間有効)を1,000円で販売しています。
※詳しくは市ホームページ(ID:1056393)、駅掲示のポスターをご覧ください。

問合せ先:高齢者・地域福祉課
【電話】435-1063

■ビジネスチャンス創出支援事業補助金
申請期限:令和8年1月30日(金曜日)
※予算枠に達し次第募集終了
対象:市内中小企業者
補助率:対象経費の2分の1
※対象事業ごとに上限金額あり
※詳細は市ホームページ(ID:1017324)

申請・問合せ先:商工振興課
【電話】435-1233

■定額減税しきれなかった方の給付金申請は10月31日まで
対象者にはお知らせを送付しています。ご不明な点があれば、事務局へお問い合わせください。
期限:10月31日(金曜日)〈必着〉

問合せ先:物価高騰重点支援給付金事務局
【電話】0120-969-861
【電話】499-5184

■家具転倒防止用固定金具の無料取付を行います
※取付金具代金は申請者負担です
対象:和歌山市の住民基本台帳に記録されていて、次のいずれかの条件に該当する方
・65歳以上の方だけの世帯
・介護保険の要介護認定で要介護3~5と認定されている方のいる世帯
・1級または2級の身体障害者手帳の交付を受けている方のいる世帯
・A1またはA2の療育手帳の交付を受けている方のいる世帯
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方のいる世帯
・特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている方のいる世帯
・小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている方のいる世帯
※過去にこの事業を利用した方は対象外
申込:令和8年1月30日(金曜日)までに窓口・郵送・オンラインで(予算がなくなり次第終了)
※詳細は問合せ先・市ホームページ(ID:1004384)

申込・問合せ先:地域安全課
【電話】435-1005
〒640-8157 八番丁12番地(消防局庁舎5階)