- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県御坊市
- 広報紙名 : 広報ごぼう 令和7年7月号 No.533
■おすすめ花まる本
◆一般書
春立つ風(光文社)
あさの あつこ著
油屋「出羽屋」の離れで放蕩息子・一郎太(いちろうた)が喉を突き、自ら命を絶った。ただの自死ではないようで、主の忠左衛門(ちゅうざえもん)と後添えのお栄(えい)に、同心・木暮信次郎(こぐれしんじろう)は話を聞くが…。『小説宝石』連載を加筆修正。
▽新着図書
『上手に「説明できる人」と「できない人」の習慣』鶴野 充茂(つるのみつしげ)著(経営・ビジネス)
『まちづくりゲームカタログ』安藤 哲也(あんどうてつや)著(政治・行政)
『古きよき服がよみがえるお繕いの暮らし』つれづれリメイク日和(びより)著(工作・手芸)
『あの家に暮らす四人の女 上・下』三浦(みうら) しをん著 (大活字本)
◆児童書
だいじょうぶ、ここにいるよ(教育画劇)
宮野 聡子(みやのさとこ)作・絵
森のはずれのほらあなで、こりすとくまくんが仲良く暮らしています。こりすはくまくんに、昨日の夜、すごくこわい夢を見たことを話しますが、くまくんは「こわいものなんてなんにもない」と言います。その理由は…。
▽新着図書
『いもむしずんずん』伊佐 久美(いさくみ)作(絵本)
『まだまだここから』宇佐美 牧子(うさみまきこ)作・酒井 以絵(物語)
『こども気象庁』気象庁(きしょうちょう)監修(理科・自然科学)
『グリーンインフラって何だろう?』福岡 孝則(ふくおかたかのり)監修(社会科)
■[7月のイベント(1)]ちびっこ工作教室7月「きらきらクラゲ」
日時:7月19日(土)
(1)あさの部10:00~
(2)ひるの部13:30~
場所:中央公民館2階和室
対象:2歳~未就学児
定員:各部先着8名
申込:図書館まで
申込開始:7月2日(水)~
■[7月のイベント(2)]夏休みは図書館へ!!宿題おたすけ隊「ハニワづくり教室」
日にち:7月21日(月・祝)10:00~12:00
場所:勤労青少年ホーム 会議室
対象:御坊市立小学校の1~6年生
定員:先着16名
申込:ネット申込(右記二次元コード)(本紙掲載)
申込期間:7月2日(水)12:00~7月16日(水)17:00
※申し込みはこちらから(二次元コードは本紙掲載)
■[イベント報告]5月のちびっこ工作教室「カエルのボイスチェンジャー」
雨の日にお家で遊べる「カエルのボイスチェンジャー」を紙コップとアルミホイルを使って工作しました。完成したボイスチェンジャーで話すとあら不思議?!一瞬で違う声に変身しました。
■[お知らせ]県立図書館からの無料とりよせサービス
当館にない本でも、和歌山県立図書館にある本は、無料で取り寄せして貸し出しすることができます。
窓口または右の二次元コード(リクエストフォーム)(本紙掲載)から受け付けています。
■7月カレンダー
■ごぼうおはなしの会
日時:毎週日曜10:00~
場所:中央公民館2階
対象:幼児~小学生
※13日(日)は同じ時間に3階大会議室で夏のおたのしみ会
■泉のひろば・たなばたのつどい
日時:7月6日(日)13:30~
場所:中央公民館3階大会議室
対象:幼児~小学生
※左の二次元コード(本紙掲載)を読み込むと、御坊市立図書館の蔵書検索ページ・公式Facebookにアクセスできます。
開館時間:火~金 9:30~18:30、土・日 9:30~17:15
問合せ:御坊市立図書館
【電話】0738-22-0441
【FAX】0738-22-6443