- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県紀の川市
- 広報紙名 : 広報紀の川 令和7年6月号
■市営住宅の入居者を募集(全11戸)
・上野井改良住宅(名手市場1228番地12):1戸
・第2中野井改良住宅(名手市場1239番地27/名手市場1239番地29):3戸
・中野井改良住宅(名手市場1282番地1):2戸
・下野井改良住宅(名手市場1363番地1):3戸
・南部第2改良住宅(名手市場1516番地1):2戸
申し込み:6/12(木)~24(火) 9:00~17:00の間に住宅政策課で受け付け(土・日・祝日を除く)
入居者資格:次の(1)~(6)すべてを満たすこと
(1)市内に住所または勤務場所がある
(2)同居または同居しようとする親族がいる
(3)世帯合計収入が月額158,000円以下
(4)現に住宅に困窮している
(5)市税などを滞納していない
(6)申込者および同居人が暴力団員でない
※家賃は、所得に応じて決定します。
※入居には厳正な審査があり、申込者多数の場合は抽選となります。
※希望がある場合、6/18(水)に各部屋を10分程度開放します。必ず事前申し込みが必要です。
くわしくは、本紙掲載コードを確認ください。
問合せ:住宅政策課
【電話】内線75051
■きっずくっきんぐ
料理の楽しさと食の大切さを学ぶ、子どもの料理教室です。
日時:7/5(土)~8年3/7(土)までの原則第1土曜日(全7回) 9:30~12:00
場所:西貴志コミュニティセンター2階調理室
対象:小学1~6年生
定員:16人(先着順)
料金:8,000円(材料費)
申し込み:6/6(金)~11(水)の間に、西貴志コミュニティセンターに直接申し込み
問合せ:西貴志コミュニティセンター
【電話】65-2211(月・火・祝日を除く 9:00~17:00)
■市内商工会andよろず支援拠点合同相談会
商工会と連携し、売り上げ拡大や経営改善などの相談を受け付けます。
日時:6/17(火) 13:00~16:00(各回1時間)
場所:紀の川市商工会くわしくは、問い合わせください。
問合せ:県よろず支援拠点
【電話】073-433-3100
■はたらコーデわかやま出張相談
若者の就職活動に関するさまざまなサポートをします。気軽に相談ください。
日時:6/26(木) 13:30~16:30(相談時間は約45分)
場所:ワークプラザ紀ノ川(岩出市野上野97)
※事前予約が必要です。くわしくは、問い合わせください。
問合せ:はたらコーデわかやま
【電話】073-421-8080
■奈良・馬見丘陵公園ウォーキング
奈良県にある馬見丘陵公園を約5キロメートルを歩いて巡る旅です。ぜひ、参加ください。
コースなど、くわしくは上記コードを確認ください。
日時:6/22(日) 8:00出発
集合場所:紀の川市役所東駐車場
料金:4,000円(増減あり)
※保険は各自で加入ください。
問合せ:紀の川市ウォーキング協会事務局
梅野【電話】090-7102-3876
藤平【電話】090-5065-9031
■心と視野を広げよう!じんけん学習カレッジ
身近なテーマで「じんけん」について学べる講座です。難しくありません。気軽に参加ください。
日時・場所・講師・内容:
・第1回…7/26(土)13:30~/粉河ふるさとセンター/人権映画会「ズートピア」
・第2回…8/2(土)13:30~/桃山会館/ゆめ・やりたいこと実現センター 三木将矢氏、尾方千春氏
「僕たちはこう考える?!~知的・発達障害のある人のアタマの中~」
・第3回…9/7(日)13:30~/貴志川生涯学習センター/いのちの講演家 岩崎順子氏
「優しさは悲しみから生まれる~石巻の避難所の壁にあった言葉~」
・第4回…11/22(土)13:30~/打田生涯学習センター/人権施策推進課長岡正氏「インターネット上に潜む部落差別~インターネットの便利さと怖さ~」◉第5回…8年1/23(金)~25(日)9:30~16:30/那賀総合センター/人権啓発ポスター展(申し込み不要)
申し込み:受講したい講座の開催日までに、生涯学習課や公民館などに設置の申し込み用紙に必要事項を記入の上、生涯学習課または公民館へ直接または郵送、Faxで提出(電話も可)
問合せ:生涯学習課
【電話】内線74201
■未利用市有財産の活用アイデアを募集
設置目的を終えた市有施設の利活用について、民間事業者からの独創的な提案を募集します。
対象施設:市内の土地と建物
対象:提案内容を自ら実施できる法人または個人
募集期間:7/31(木)まで対象施設を短期間お試しで利用する「トライアルサウンディング」も可能です。くわしくは、本紙掲載コードを確認ください。
問合せ:公共施設マネジメント課
【電話】内線75601