くらし 暮らしの情報【募集】(1)

■手話奉仕員養成講座~ステップアップ課程~
手話奉仕員養成講座基礎課程を修了し、手話通訳者を目指す人を対象とした講座です。手話の基本文法を身につけ、手話によるコミュニケーションの向上を目指して楽しく学びましょう。
日時:
〔土曜日コース〕7/19(土)~12/20(土)の第3土曜日 10:00~11:30
〔夜コース〕7/15(火)~12/16(火)の第3火曜日 19:00~20:30
場所:打田生涯学習センターほか
対象:
〔土曜日コース〕手話奉仕員養成講座基礎課程を修了して3年未満であり、次の(1)~(3)に該当する人
〔夜コース〕上記以外の基礎課程修了者であり、次の(1)~(3)に該当する人
(1)市内在住・在勤・在学の15歳以上の人
(2)手話奉仕員養成講座基礎課程を修了し手話通訳者を目指す人
(3)県聴覚障害者情報センター主催の手話通訳者養成講座を今年度受講していない人
定員:各20人(先着順)
申し込み:6/16(月)~27(金)の間に本紙掲載コードから

問合せ:障害福祉課
【電話】内線72301

■親子木工教室を開催します簡単な木工作品を作ります。
参加は無料です。ぜひ、参加ください。
日時:7/13(日) 9:30~
場所:打田生涯学習センター
対象:小学生とその保護者
定員:30組
申し込み:6/18(水)~27(金)の間に、電話、Fax、窓口

問合せ:林務課
【電話】内線74851【FAX】79-3928

■第2期紀の川市スポーツ教室
第2期(7月~9月)スポーツ教室の受講者を募集します。ぜひ、参加ください。
場所:市民体育館サブアリーナ
対象:市内在住・在勤の人
※体操教室は市内在住の人のみ
申し込み:6/3(火)~10(火)の間に市民体育館窓口、またはウェブから
教室内容や日程、定員、料金など、くわしくは本紙掲載コードを確認ください。

問合せ:生涯スポーツ課
【電話】内線74301

■市ホームページへの有料広告を募集
市ホームページに掲載する、有料バナー広告を募集しています。
掲載位置:市ホームページのトップページの下段
掲載料:1枠1か月間10,000円
※連続で3か月以上掲載申込の場合は割引有り。
申し込み:掲載を希望する月の2か月前の25日までに、紀の川市有料広告掲載申込書とバナー(gif形式)ファイルを広報課へ提出
くわしくは、本紙掲載コードを確認ください。

問合せ:広報課
【電話】内線73701

■スマートフォン相談窓口
スマートフォンの基本操作や、インターネットの利用、LINEやX(旧Twitter)などのSNSアプリに関する個別の無料相談窓口を開設します。
日時:6/16・23(月) 10:00~12:00、13:00~17:00
※7月以降は、8年3月末までの第2・4月曜日に開催
※月曜日が祝日の場合は翌日に開催
場所:本庁1階ロビー
対象:市内在住で、スマートフォンを持っている人
持ち物:スマートフォン、筆記用具
申し込み:平日9:00~17:00の間に電話
※予約なしの利用も可能ですが、予約優先です。

問合せ:デジタル推進室
【電話】内線74951

■登録市民活動団体を募集
市内を拠点に公益的な活動を行う「NPO法人」「市民活動団体」「ボランティア団体」で、市ホームページに掲載を希望する団体を募集します
市民活動団体に登録すると、会議などを行う場所として、本庁2階にある市民協働スペースの使用や、無償で印刷機の利用ができます。
※印刷用紙は各団体で用意ください。また、利用にあたり申請が必要です。
申し込み:登録申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添付し、持参または郵送
※公益性・社会性のある活動を行っている団体が対象です。
くわしくは、本紙掲載コードを確認ください。

問合せ:地域創生課
【電話】内線73301

■精神保健福祉初任者研修
精神障害の理解と対応のポイントを学ぶことができる研修を開催します。
日時:6/17(火) 10:30~12:00
場所:那賀振興局3階大会議室(岩出市高塚209)
対象:精神障害者支援に従事している人、精神障害に関心のある人
申し込み:本紙掲載コードまたは申込用紙に記入しFax問岩出障害児者相談・支援センター
【電話】0736-63-1622【FAX】0736-63-1644