くらし 暮らしの情報【お知らせ】(2)

■農業用ため池は届出が必要です
近年、豪雨などの影響で多くの農業用ため池が被災し、甚大な被害が発生しています。被害を防ぐため、農業用ため池の情報を把握し、施設の所有者や管理者などの役割分担を明らかにすることが重要です。
農業用ため池の所有者や管理者は、施設に関する情報を市町村に届け出てください。
くわしくは、本紙掲載コードを確認ください。

問合せ:農地整備課
【電話】内線74701

■農業の多面的な機能の保全に対する交付金
農業・農村は、食料供給の他にも、自然環境の保全や防災、良好な景観などの多面的な機能を有しており、地域の共同活動によって支えられています。「多面的機能支払交付金」は、こうした機能を継続的に維持・発揮していくことを目的とした制度です。
地元で活動組織を構成し、草刈りや泥上げなどの基礎活動、植栽などの啓発・普及活動、農業施設の補修や更新工事などの活動をするための交付金を受けられます。(5年で1期間)
▽農地10アール当たりの交付金
農地維持活動:田3,000円/畑2,000円
共同活動:田1,500円/畑900円
長寿命化活動:田4,400円/畑2,000円
※活動の内容によって交付金額は変動します。

問合せ:農地整備課
【電話】内線74701

■選挙期日の投票所の変更
施設の閉鎖に伴い、選挙期日の投票所を下記のとおり変更します。
該当する行政区に住んでいる人は、選挙の際に送付する投票所入場券で投票所を確認の上、お越しください。

※第306投票所を第304投票所に名称変更します。

問合せ:総合行政委員会事務局
【電話】内線78401

■6次産業化のための経費を補助
市内の農業者や農産物の加工・販売業者が、6次産業化のための事業を実施する場合、対象経費に対して予算の範囲内で補助金を交付します。
補助対象/補助率
・商品開発/対象経費の半額(上限50万円)
・販路開拓/対象経費の全額(上限50万円)
※物産展などの出店負担金のみ。
・アドバイザー派遣/対象経費の半額(上限30万円)
申し込み:随時
※年度内に事業を完了できるものに限ります。
くわしくは、本紙掲載コードを確認ください。

問合せ:農業振興課
【電話】内線74801

■中山間の農業に対する交付金
農業生産条件の不利な中山間地域などで、集落などを単位に、農用地を維持・管理していくための取り決め(協定)を締結し、その取り決めに従って耕作放棄の防止や水路・農道の管理などといった農業生産活動を5年以上継続して行う場合、その面積に応じて一定額の交付金を交付しています。
交付条件や交付金単価は、問い合わせください。
また、6年度交付の内訳は、本紙掲載コードを確認ください。

問合せ:農地整備課
【電話】内線74701

■〔ラジオ番組〕紀の川市とっておき情報
第1木曜 13:30頃(1431KHz)
wbs和歌山放送で放送中です。