広報紀の川 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】「もしも」の災害に備えて~その「まさか」が命取りに~(1) 明日かもしれない、10年後かもしれない。いつ襲ってくるか分からない自然災害。その時、私たちはどうすればいいのでしょうか? 大切なのは、日頃からの備えです。この特集では、いざという時に自分と大切な人の命を守るため、日頃からできることを紹介します。備えは決して無駄にはなりません。さあ、できることから始めましょう。 「まさか、紀の川市で大きな災害は起こらないだろう」そう思っていませんか。しかし、地震や台...
-
くらし
【特集】「もしも」の災害に備えて~その「まさか」が命取りに~(2) ■〔POINT 02〕備える ・非常時持出品や備蓄品の準備・点検をする ・家族の連絡先や連絡方法、集合場所などを確認する ▽非常時持出品 避難所で2~3日過ごす想定で、家族構成を考えて必要なものを用意しましょう。また、いざというときにすぐに持ち出せるよう、袋などにまとめて保管しましょう。 ◎CHECK 実際に準備出来ているかチェックしましょう。 〔防災用品〕 □ラジオ □懐中電灯 □電池 □ヘルメ...
-
健康
健康・子育て Information(1) ■集団検診の追加申込(WEB受付) 集団検診を未申込の人を対象に、7年度集団検診の追加申込の受付を行います。ぜひ申し込みください。 期間:7月上旬~9月上旬まで 場所:市民体育館 対象:市内に住民登録がある人で、今年度がん検診を未受診の人 ※定員に達し次第、受付終了 申し込み:本紙掲載コードから申し込みください。 ※電話受付は行っていません。 問合せ:健康推進課 【電話】内線71701 ■6月4日...
-
子育て
健康・子育て Information(2) 「紀の川市の子育て」で検索 ■子育て教室レポート 5/9(金)、レイモンド子育て支援センターで行われた子育て教室(1歳児・2歳児)。シャボン玉や砂場で元気いっぱいに遊びました♪ 絵本の世界がエプロンから飛び出す「エプロンシアター」に、子どもたちは興味津々でした。 ■7月の赤ちゃん広場・子育て教室 子育ての悩みや育児の情報交換、友達づくりの交流の場として開催しています。気軽に参加ください。 ※申込状...
-
くらし
介護 Information(1) ■「介護保険事業計画・高齢者福祉計画」第10期(令和9~11年度)策定委員を募集 介護保険事業計画と高齢者福祉計画の策定に市民のみなさんの意見を反映するため、策定委員を募集します。 協議内容:第10期の3年間に必要となる各サービスの種類や量など 募集対象/人数:市内在住で6回程度の委員会に出席できる、8/31時点で(1)65歳以上の人(2)40歳以上65歳未満の人/(1)(2)各2人 ※委員会は、...
-
くらし
介護 Information(2) ■介護予防教室 市内在住の65歳以上の人を対象に、運動器の機能向上・栄養改善・口腔ケア・閉じこもり予防などをテーマに介護事業所に委託し、教室を開催しています。動きやすい服装で飲み物を持参ください。 ※送迎を希望される場合は事前申し込みが必要です。 問合せ:高齢介護課 【電話】内線72103 ■気軽なつどい場 市内在住のおおむね65歳以上の人が対象です。(予約不要) ※カフェほほえみの和、ほほえみの...
-
イベント
【kinokawa募集】公民館へ行こらフェア 公民館で、プチ体験講座を開催します。参加を希望する人は、直接または電話で各地区公民館へ申し込みください。 ※月曜・祝日休館、受付は9:00~17:00 ■打田地区公民館(【電話】77-3140) ▽夏休み企画「南極の氷」を体感!~南極観測船しらせが持ち帰った氷の不思議~ 日時:7/24(木)13:30~15:00 内容:本物の南極の氷です。氷が溶けて「プチプチ」と1万数千年前の空気が出てくる様子は...
-
イベント
【kinokawa募集】合併20周年記念特別事業「1日市長体験」参加者募集 これからの紀の川市を担う子どもたちを対象に、幼いころから市政への関心や理解を深め、郷土愛を育むことを目的に、紀の川市合併20周年記念特別事業「1日市長体験」を実施します。 紀の川市の「1日市長」になって、市長の仕事を体験してみませんか?ぜひ気軽に申し込みください。 日時:7/31(木) 9:00~15:00 場所:紀の川市役所対象市内在住・在学の小学5・6年生 ※保護者1人同伴可 募集人数:5人程...
-
くらし
【募集】抽選で20人に素敵なプレゼントが当たる!紀の川市合併20周年記念アンケート 市は11/7に合併20周年を迎えます。この記念すべき年を祝し、市民のみなさんと共に20年間の歩みを振り返る機会として、市公式LINEを活用した「合併20周年記念アンケート」を実施します。 アンケートでは、みなさんの思い出や市への思い、意見・感想などを募集します。いただいた内容は、広報紀の川11月号に掲載予定の「合併20周年記念特集」づくりに活用させていただきます。 また、期間中にアンケートに回答し...
-
イベント
【kinokawaイベント】大賀ハス観蓮会を開催 初夏の陽気に包まれながら、大賀ハスとベトナムハスを観賞しませんか? 日時:6/29(日) 10:00~11:30 ※雨天中止 場所:平池緑地公園(和歌山電鐵貴志川線甘露寺前駅下車) 内容:開会式、琴の演奏、呈茶、物販コーナー、象鼻杯(ぞうびはい)体験(ハスの葉にお茶などを注ぎ、茎を通して飲みます)など 問合せ:都市計画課 【電話】内線75001
-
イベント
【募集】~自分たちの手で式典をプロデュースしてみませんか~はたちのつどい実行委員を募集 8年1/11(日)開催予定 8年1/11(日)に開催予定の「はたちのつどい」の実行委員を募集します。 市では、20歳を迎える人たちの記念すべき日が生涯の思い出になるよう、「自らの手で式典の企画・運営を行う」実行委員会形式で、はたちのつどいを開催しています。 みんなで力を合わせて思い出に残る式典を一緒に作ってみませんか。 ▽実行委員って何をするの? 「はたちのつどい」で何をしたいのか考え、準備・実行...
-
くらし
紀の海クリーンセンター運営状況 紀の海広域施設組合ホームページ 【URL】http://www.kinoumi-kouiki.jp/ 紀の海クリーンセンターは、紀の川市・海南市・紀美野町の3市町の広域で構成する施設です。 直接持込ごみの受入日・受入時間:月曜~土曜日の9:00~16:00(1/1~3を除く) ■令和7年度当初予算 ※「表示金額は万円未満」「%は小数点以下」を四捨五入しています。 ▽主な支出の内訳 焼却施設等の管理...
-
くらし
【kinokawaお知らせ】家具転倒防止金具の取付を支援 地震発生時に家具などの転倒から身を守るため、転倒防止金具の取り付け支援を行います。 対象者などくわしくは、本紙掲載コードを確認するか、問い合わせください。 支援内容:高齢者のみの世帯や要介護2以上の認定を受けている人がいる世帯など、金具を取り付けることが困難な世帯を対象に、家具など3台を上限として取り付けを支援します。 ※市指定の取付業者による。 申し込み:申請書に次の(1)~(3)を添えて、危機...
-
くらし
【kinokawaお知らせ】市税及び強制徴収公債権の滞納処分状況(令和6年度) 納期限までに納付した人との公平性を保つため、市税や公債権の滞納者には財産の『差押』などの滞納処分を執行しています。(滞納者の住居などに立ち入り、財産を差し押さえる『捜索』も行っています) 納付が困難な場合は、そのまま放置せず収納対策課に連絡してください。 ■市税の滞納処分状況(令和6年度) ※徴収額は、万円未満を四捨五入しています。 ■強制徴収公債権の滞納処分状況(令和6年度) ▽強制徴収公債権 ...
-
くらし
暮らしの情報【税金】 ■改修工事の翌年度の固定資産税を減額 特定の要件を満たす住宅改修工事を行った場合、翌年度の固定資産税を減額します。 工事の種類:(1)耐震改修工事/(2)バリアフリー改修工事(トイレや浴室の改良など)/(3)省エネ改修工事 ※工事完了後3か月以内に工事明細書、写真、領収書など改修したことを証する書類を添付し、届け出てください。 ※各工事の要件、減額内容、申請方法は、本紙掲載コードを確認してください...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(1) ■マイナンバーカード夜間・休日サービス マイナンバーカード関係の手続きで、開庁時間中に来庁できない人は、ぜひ利用ください。 日時: 夜間…6/12・7/10(木) 18:00~19:30 休日…6/29・7/27(日) 9:00~12:30 場所:本庁1階市民課 定員:夜間7人、休日30人 ※実施の1か月前~4日前までに電話またはLINEから予約が必要です。 問合せ:市民課 【電話】内線71101...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(2) ■農業用ため池は届出が必要です 近年、豪雨などの影響で多くの農業用ため池が被災し、甚大な被害が発生しています。被害を防ぐため、農業用ため池の情報を把握し、施設の所有者や管理者などの役割分担を明らかにすることが重要です。 農業用ため池の所有者や管理者は、施設に関する情報を市町村に届け出てください。 くわしくは、本紙掲載コードを確認ください。 問合せ:農地整備課 【電話】内線74701 ■農業の多面的...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(3) ■創業時の経費を支援します 市内で創業する場合、対象経費のうち最大50万円を補助します。 創業時の支援:創業にかかる経費の一部を支援。 ※対象経費の1/2以内を補助(上限50万円) 対象:次の(1)~(4)いずれにも該当する人 (1)市内在住で、市内で創業する人(市外在住の人でも創業までに移住される場合は対象となります) (2)創業セミナーを受講し、商工会が認めた事業計画を有している人 (3)新た...
-
くらし
暮らしの情報【募集】(1) ■手話奉仕員養成講座~ステップアップ課程~ 手話奉仕員養成講座基礎課程を修了し、手話通訳者を目指す人を対象とした講座です。手話の基本文法を身につけ、手話によるコミュニケーションの向上を目指して楽しく学びましょう。 日時: 〔土曜日コース〕7/19(土)~12/20(土)の第3土曜日 10:00~11:30 〔夜コース〕7/15(火)~12/16(火)の第3火曜日 19:00~20:30 場所:打田...
-
くらし
暮らしの情報【募集】(2) ■市営住宅の入居者を募集(全11戸) ・上野井改良住宅(名手市場1228番地12):1戸 ・第2中野井改良住宅(名手市場1239番地27/名手市場1239番地29):3戸 ・中野井改良住宅(名手市場1282番地1):2戸 ・下野井改良住宅(名手市場1363番地1):3戸 ・南部第2改良住宅(名手市場1516番地1):2戸 申し込み:6/12(木)~24(火) 9:00~17:00の間に住宅政策課で...
- 1/2
- 1
- 2