- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県紀の川市
- 広報紙名 : 広報紀の川 令和7年7月号
■後期高齢者医療の保険料
7月中に後期高齢者医療保険料額決定通知書を送付します。後期高齢者医療制度は、国民健康保険や社会保険と違い、被保険者全員が保険料を納めることになります。普通徴収の人の、第1期の納付期限は7/31です。忘れることのないよう、注意ください。
問合せ:国保年金課
【電話】内線71202
■国民年金保険料免除・猶予申請受付開始
7年度の国民年金保険料は月額17,510円ですが、保険料の納付が困難な場合は、申請し承認されると保険料の納付が免除(猶予)される制度があります。
7月~8年6月分の免除・猶予申請の受付が7月から開始します。希望する人は申請書を提出するか、マイナポータルで電子申請をおこなってください。ただし、以前から全額免除・納付猶予の継続申請をしている人は、新たな申請は必要ありません。
問合せ:国保年金課
【電話】内線71202
■定額減税補足給付金(不足額給付)
定額減税補足給付金(不足額給付)とは、6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)の支給額に不足が生じた人に対して不足額を給付します。
対象者:
(1)令和6年分所得税と定額減税の実績額が確定した後に、本来給付すべき所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた人
(2)本人と扶養親族として定額減税対象外であり、かつ低所得者向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった人
(例)事業専従者(青色・白色)、合計所得金額48万円超の人
給付額:
(1)差額を支給
(2)1人当たり原則4万円
手続方法:(1)(2)とも、市で給付要件が確認できた人には、7月中旬から確認書を送付
※市で給付要件が確認できない場合は、確認書が送付されないので、自身で申請する必要があります。くわしくは問い合わせください。
問合せ:
コールセンター【電話】0120-287-011(平日9:00~17:00)
社会福祉課【電話】内線72201
■市民体育館イベント情報
7⽉の市⺠体育館では「かんたんエアロビクス体験会」「個⼈参加型ピックルボール交流会」「ボクサファイト体験会」「⼦ども1⽇預かり教室」などを開催します。くわしくは本紙掲載コードを確認ください。
問合せ:生涯スポーツ課
【電話】内線74302
■市民公園プールの開館時期
開館期間:7/17(木)~8/30(土)
※例年7/1から一般開放していますが、田中小学校改築工事に伴い、期間を変更していますので、注意ください。
開館時間:10:00~17:00
※8/25(月)のみ14:00~17:00
休館日:7/22(火)・28(月)・8/24(日)
利用料金:高校生以上一般320円/幼児・小学生・中学生220円/4歳以下は無料
※身体障害者・療育手帳などの交付を受けている人と介護人1人は免除
※小学3年生以下は保護者(水着着用)同伴、おむつでの入場不可
問合せ:
市民公園プール窓口【電話】77-3363
市民公園管理棟【電話】77-1677