くらし 暮らしの情報【お知らせ】(1)

■農地は適正に管理してください
農地を耕作しないでいると、雑草が繁茂して花粉が飛び散ったり、病害虫の発生源にもなります。また、不法投棄や有害獣の潜入など周辺農地にさまざまな悪影響を及ぼすことになりますので、農地を耕起または草刈りを行うなど、適正な管理をしてください。
農業委員会では農地の耕作状況を確認するために、8月~10月頃にかけて農地パトロールを行います。その際、農地に農業委員などが立ち入ることがありますので、理解・協力をお願いします。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】内線74901

■マイナンバーカード夜間・休日サービス
マイナンバーカード関係の手続きで、開庁時間中に来庁できない人は、ぜひ利用ください。
日時:
・夜間 8/14・9/11(木)18:00~19:30
・休日 8/24・9/28(日)9:00~12:30
場所:本庁1階市民課
定員:夜間7人、休日30人
※実施の1カ月前~4日前までに電話またはLINEから予約が必要です。

問合せ:市民課
【電話】内線71101

■貴志川地区敬老会
貴志川町内の敬老会を開催します。今年度は中貴志と丸栖地区を合同で開催します。時間など、くわしくは自治会の回覧や掲示板などで案内します。
対象:各地区に住んでいる70歳以上の人(昭和31年4/1以前に生まれた人)
▽中貴志・丸栖地区
日時・場所:10/4(土)/貴志川生涯学習センターかがやきホール
▽東貴志地区
日時・場所:9/21(日)/東貴志コミュニティセンター
▽西貴志地区
日時・場所:9/14(日)/西貴志コミュニティセンター

問合せ:
貴志川支所【電話】64-2525
社会福祉協議会貴志川支所【電話】65-2552

■事業承継の相談を受けます
和歌山県事業承継・引継ぎ支援センターは、国が設置する公的な相談窓口です。事業の円滑なバトンタッチをサポートし、スムーズな承継を支援します。「後継者がいない」「従業員に会社を任せたい」「子どもが後を継ぐ場合の手続きは?」など、気軽に相談ください。秘密は厳守します。

問合せ:和歌山県事業承継・引継ぎ支援センター
【電話】073-499-5221

■市営墓地の使用者調査に協力ください
市では「墓地、埋葬等に関する法律」に基づく台帳整備のため、市営墓地の使用者調査を行っています。
墓地管理の手法として、各墓地区画内に剥離可能な区画番号を貼り付けています。
調査票を未提出の人は、使用中の区画番号を確認の上、提出ください。提出済みの人は、協力ありがとうございました。
※未提出の場合、区画内に連絡用立札を掲示することがあります。

問合せ:環境衛生課
【電話】内線78001

■夜間の納税・相談窓口
木曜の夜間(20:00まで、閉庁日を除く)に、納付・納税相談窓口(収納対策課・税務課・国保年金課)を開設しています。
※昼間に来庁できない人は利用ください。

■納期限のお知らせ
9/1(月)
・市県民税・普徴 第2期・随5期
問合せ:収納対策課・税務課
・国民健康保険税 第2期・随5期
問合せ:国保年金課
・後期高齢者医療保険料 第2期・随5期
問合せ:国保年金課
・介護保険料 第3期
問合せ:高齢介護課

問合せ:【電話】77-2511

■納め忘れはありませんか
市県民税・普徴(随4期)/固定資産税(第2期)/国民健康保険税(第1期・随4期)/後期高齢者医療保険料(第1期・随4期)/介護保険料(第2期)の納期限は7/31(木)です。
まだ納めていない人は、最寄りの金融機関などへお急ぎください。
※市税は納め忘れのないように、納付に便利な「口座振替」を利用ください。