広報紀の川 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
紀の川市ハス日記2025(1) 市では、もっと多くの人に大賀ハスの由来や紀の川市への分根の経緯などを知ってもらい、大賀ハスを身近に感じ、地域や公園への愛着を持っていただくため、2013(平成25)年6月、各種地域活性化団体と行政が連携し、紀の川市大賀ハス観蓮会実行委員会を立ち上げ、「大賀ハス観蓮会」を開催しています。 近年は、新型コロナウイルスの影響や豪雨などにより、中止が続いていましたが、今年は令和元年にベトナム社会主義共和国...
-
くらし
紀の川市ハス日記2025(2) ■紀の川市に咲く3種のハス… 紀の川市の夏の風物詩となったハス。淡いピンク色の花を咲かせ、たくさんの人の目を楽しませてくれています。それぞれのハスに違った特徴があり、魅力たっぷり。ぜひ紀の川市で味わってみてください。 ▽大賀ハス 1951年に大賀一郎博士らが千葉市検見川の東京大学厚生農場の地下から発掘した、約2,000年前の種子から発芽したハス。 ひとつの花につき、約4日間咲くと言われており、2日...
-
健康
健康・子育て Information(1) ■児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届を提出してください 児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給している人は、下記期間内に現況届を提出してください。 この現況届は前年の所得状況などを確認するためのものです。提出がないと、引き続いて手当の支給を受けることができなくなります。 ▽受付期間 児童扶養手当:8/1(金)~8/29(金) 特別児童扶養手当:8/8(金)~9/8(月) 問合せ: 児童扶養手当…...
-
子育て
健康・子育て Information(2) ■子宮頸(けい)がん予防接種(HPVワクチン)を自費で受けた人の接種費用を返金します キャッチアップ接種対象者(積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した人)のうち、定期接種の年齢を過ぎてから、任意接種として子宮頸がん予防接種を自費で受けた場合、市が定める上限額の範囲内で助成を行います。 ※9価HPVワクチンについては対象外です。 必要書類:ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請...
-
健康
相談窓口・休日夜間の電話案内 ■緊急時の医療機関案内(24時間) 県救急医療情報センター【電話】073-426-1199 那賀消防組合【電話】61-1791 ■夜間の小児医療電話相談 子どもが急病になり、朝まで様子を見ても大丈夫なのか判断に迷ったとき 【電話】#8000または【電話】073-431-8000 平日は 19:00~翌9:00 土・日・祝日は 9:00~翌9:00 ■夜間・休日に受診できる小児科 小児救急医療ネット...
-
子育て
健康・子育て Information(3) 「紀の川市の子育て」で検索 ■「トリプルP(前向き子育てプログラム)」グループワーク参加者を募集 「トリプルP」は、世界25カ国以上で実施されている、保護者向けの参加体験型学習プログラムです。 「子育てって大変…」「こんな悩みは私だけ?」そんな子育ての悩みについて、ちょっとした方法や技術を学ぶことで、子どもとの関わりを良い方向に変えることができます。子育てを前向きに楽しくしていくために、一緒に考え...
-
くらし
介護 Information(1) ■救急情報キットを設置しましょう 体調が急変した時や災害が起こった時などの緊急時に、自分の状態や連絡先などの必要な情報や要望を伝えるための「救急情報キット」を配布しています。 対象者:65歳以上の希望者 ※1世帯につき1個まで 配布方法:高齢介護課、各支所・出張所の窓口で配布します。 ※来庁が難しい人は、高齢介護課まで相談ください。 配布物品:保管ボトル(直径7cm×高さ21cm)、扉用表示シール...
-
くらし
介護 Information(2) ■地域見守り協力員の募集 互いに支え合える地域づくりに向け、行政等福祉関係機関や民生委員・児童委員と連携・協力し、普段の日常生活の中で、高齢者などへのさりげない見守り活動をしていただける協力員を募集します。協力員には和歌山県から協力員証と活動手帳などが配付されます。 ※活動費の支給有・保険の加入有 対象:市内在住の人 申し込み:高齢介護課総合事業班まで電話 問合せ:高齢介護課 【電話】内線7210...
-
イベント
【情報ワイド】kinokawa 募集(1) ■合併20周年記念事業 JR西日本吹奏楽団によるコンサートを開催 駅員や乗務員、ホテルスタッフなど、それぞれの職場で働くJR西日本グループの社員による吹奏楽コンサートを開催します。また、ロビーではグッズ販売や社員名札風の缶バッジ製作コーナー、子ども向けの制服試着会・運転操作の体験コーナーなど、イベントが盛りだくさんです。ロビーでのイベントは、チケットを持っていない人も参加可能です。 ※イベント内容...
-
イベント
【情報ワイド】kinokawa イベント ■合併20周年記念特別事業 好きやっしょ紀の川!~夢花火~紀の川市民まつり2025 日時:8/24(日) ※荒天中止 16:30 セレモニー 20:00 5,000発の打上花火 20:30 終了 場所:市民公園多目的広場(打田若もの広場) ※来場の際は、できるだけ公共交通機関を利用ください。 ※プログラムや時間は天候や進行状況により変更になる場合があります。 ※通行規制の内容は一部変更になる場合が...
-
くらし
【情報ワイド】kinokawa 募集(2) ■ゲートキーパー養成講座~誰もが命の門番~ ゲートキーパーは自殺の危険を示すサインに気づき、話を聴いて必要な支援につなげ、見守ることができる人。言わば、「命の門番」です。悩んでいる人にどのように声をかけ、話を聴くか、そしてどのような支援機関があるのかなど、具体的な知識とスキルを学ぶことができます。特別な資格は必要ありません。あなたの「気づき」と「寄り添い」が、誰かの命を救う大きな力になります。 ▽...
-
講座
【kinokawa募集】公民館へ行こらフェア(1) 公民館で、プチ体験講座を開催します。参加を希望する人は、直接または電話で各地区公民館へ申し込みください。 ※月曜・祝日休館、受付は9:00~17:00 ■打田地区公民館 ▽夏に疲れた体を癒す健康時短レシピ!~栄養を摂るコツ教えます~ 日時:8/30(土) 13:30~15:30 内容:簡単にできて、美味しくバランスのよいよくばりレシピを紹介し、一緒に料理を作ります。 定員:15人(先着) 申し込み...
-
講座
【kinokawa募集】公民館へ行こらフェア(2) ■粉河地区公民館 ▽防災と備蓄講座~いざという時に備える~ 日時:10/4(土) 13:30~14:30 内容:防災士の知識と整理収納アドバイザーの知識を組み合わせ、日々の生活に即した実用的な備蓄の方法についての講座です。 定員:50人(先着) 申し込み:8/19(火)~10/2(木) 問合せ:粉河地区公民館 【電話】73-3312 ■桃山地区公民館 ▽紀ノ川百景 日時:8/27(水) 13:30...
-
くらし
暮らしの情報【税金】 ■固定資産税(家屋・土地)調査に協力を 新築・増築・滅失した住宅や車庫、物置などの建物の調査と併せて土地の現況調査を実施しています。 調査内容:固定資産税・都市計画税の課税の基礎となる評価額を算出するため、建築素材の種類や使用量、建築設備や滅失している建物の確認などの調査と併せて、土地の地目等現況調査を実施しています。 建物を取り壊した場合:「家屋滅失届」を提出してください。現地調査などで把握に努...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(1) ■農地は適正に管理してください 農地を耕作しないでいると、雑草が繁茂して花粉が飛び散ったり、病害虫の発生源にもなります。また、不法投棄や有害獣の潜入など周辺農地にさまざまな悪影響を及ぼすことになりますので、農地を耕起または草刈りを行うなど、適正な管理をしてください。 農業委員会では農地の耕作状況を確認するために、8月~10月頃にかけて農地パトロールを行います。その際、農地に農業委員などが立ち入るこ...
-
くらし
暮らしの情報【お知らせ】(2) ■デジタル商品券事業に関するお知らせ 今年度実施する「こども未来応援デジタル商品券事業」と「きのかわPay第4弾」の対象要件は、基準日に市内に住所を有している必要がありますが、配偶者からの暴力を理由に避難している人などは、申請により対象となる場合があります。 くわしくは、本紙掲載コードを確認ください。 問合せ:商工労働課 【電話】内線74501 ■森林の伐採などは届け出が必要です 森林の立木を伐採...
-
講座
暮らしの情報【募集】(1) ■はたらコーデわかやま出張相談 若者の就職活動に関するさまざまなサポートをします。気軽に相談ください。 ※事前予約が必要です。 日時:8/21(木) 予約受付時間:(1)13:30~/(2)14:30~/(3)15:30~(相談は約45分) 場所:ワークプラザ紀ノ川(岩出市野上野97)くわしくは、問い合わせください。 問合せ:はたらコーデわかやま 【電話】073-421-8080 ■スマートフォン...
-
くらし
暮らしの情報【募集】(2) ■あなたの発信に、自信と楽しさを。 あなたが感じた「おいしさ」や「美しさ」をあなたらしく発信しませんか。「きのかわ市民クリエイター養成塾」では、写真撮影の基本や伝わる文章の書き方をプロのクリエイターから学ぶことができます。市の魅力をSNSなどで発信したい人は、ぜひ応募ください。 日時: ・平日昼の部 9/10(水)・10/8(水)・11/19(水) 13:30~15:30 ・平日夜の部 9/10(...
-
イベント
暮らしの情報【催し】 ■合併20周年記念丸栖コミセン夏まつり 丸栖コミセン大人気の模擬店・盆踊りで、楽しい夏のひとときを過ごしませんか。 日時:8/9(土) 15:00~20:30 ※雨天の場合は8/10(日)に順延 場所:丸栖コミュニティセンター前広場、駐車場問丸栖コミュニティセンター 【電話】64-7270 (月・火・祝日を除く9:00~17:00) ■合併20周年記念東貴志コミセン夏まつり 東貴志コミセンで夏の夕...
-
くらし
困ったときの相談 市役所の電話番号案内や相談内容など、くわしくは本紙掲載コードを確認ください。 ■市役所の電話番号案内(8:45~17:30) 市役所本庁【電話】77-2511 粉河支所【電話】73-3311 鞆渕出張所【電話】79-0001 那賀支所【電話】75-3111 桃山支所【電話】66-1100 貴志川支所【電話】64-2525
- 1/2
- 1
- 2