くらし Information

■講習会・相談会
◇事業承継相談
和歌山県事業承継・引継ぎ支援センターは、国が設置する公的な相談窓口です。事業の円滑なバトンタッチをサポートし、スムーズな承継を支援します。
「後継者がいない」「誰かに引き継いでもらいたい」「従業員に会社を任せたい」「新分野に進出したい」「子供が後を継ぐ場合の手続きは?」などご相談があればお気軽にお問い合わせください。相談は無料。秘密は厳守します。

問合せ:和歌山県事業承継・引継ぎ支援センター
【電話】073-499-5221

■お知らせ
◇アイヌの方々から様々なご相談をお受けします
日常生活でお困りのことはありませんか?
嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などのご相談もお受けします。
受け付け:月曜日〜金曜日(※祝日、12/29〜1/3を除く)
時間:午前9時〜午後5時(要予約)
料金:無料
・相談は無料です。
・匿名可でもかまいません。
・秘密は厳守します。
本相談事業は、(公財)人権教育啓発推進センターが、厚生労働省生活相談充実事業により実施するものです。

問合せ:公益財団法人 人権教育啓発促進センター 〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-12 KDX 芝大門ビル4階
相談専用電話「アイヌの方のフリーダイヤル」【電話】0120-771-208【WEBサイト】http://www.jinken.or.jp/

◇年末調整手続の電子化について
・年末調整手続の電子化って何?
一連の手続きが電子化されると、従業員は控除証明書を電子データで受け取り、当該データを電子化に対応した民間ソフトウェアや国税庁が提供する年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(通称「年調ソフト」)にインポートすることで、各種控除申告書をデータ作成し、メール等で勤務先に提出できるようになります。

・電子化のメリットとは?
勤務先のメリット
(1)保険料控除等の控除額の検算が不要
(2)控除証明書等のチェック事務が削減
(3)従業員からの問合せが減少
(4)年末調整関係書類の保管コストが削減

従業員のメリット
(1)控除額等の記入・手計算が不要
(2)控除証明書等データを紛失しても再交付依頼が不要
(3)勤務先からの問合せが減少

問合せ:粉河税務署
【電話】0736-73-3301【WEBサイト】http://www.nta.go.jp(国税庁HP)