- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県印南町
- 広報紙名 : 広報いなみ 令和7年4月号 No.357
■[Information]生ごみ処理機等購入費の一部を助成します!!
印南町ではご家庭から排出されるごみを適正に処理し、生ごみの減量化・リサイクルを推進するため、電動式生ごみ処理機や生ごみコンポスト容器の購入費の一部を補助しています。
※生ごみ処理機・コンポスト容器またはEM容器について、令和6年度から補助率および補助上限額を拡充しています。
▽生ごみ処理機購入費の補助について
■3R運動について
印南町では3R運動を推進しています。「3R(さんアール、スリーアール)」とは、「R」ではじまるごみを減らすための3つの行動と選択です。
▽Reduce(リデュース)
無駄なごみの量を少なくすること
具体例:
・マイバッグでの買い物を心がけましょう
・必要な分を必要な分だけ購入しましょう
・作りすぎ、食べ残しに注意しましょう
・生ごみを排出するときは水分をしっかりと切って減量に取り組みましょう
・両面コピーや裏紙を活用しましょう
・つめかえ商品を利用しましょう
▽Reuse(リユース)
ものを繰り返し長く大切に使うこと
具体例:
・不要となったもの(衣類・家具・おもちゃなど)を必要としている人にゆずりましょう
・リサイクルショップ、フリーマーケットを利用しましょう
・リターナブルびん(繰り返し使うことができる容器)を利用しましょう
・繰り返し長く使う工夫を考えてみましょう
・壊れたときは修理をして、長期間使うようにしましょう
▽Recycle(リサイクル)
使い終わったものを資源として再生利用すること
具体例:
・ゴミ出しのルールを守って正しく分別しましょう
・地域の集団回収やスーパーなどの店頭回収に協力しましょう
・家電リサイクル対象機器は正しくリサイクルしましょう
問合せ:生活環境課
【電話】42-1732
■[Information]4月は固定資産税の第1期納期限です
固定資産税の納税通知書は、固定資産税を納めていただく方(令和7年1月1日時点に固定資産の所有者である方)に4月中旬頃までに送付します。
▽令和7年度納期限
※令和7年度固定資産評価証明書は、4月1日より発行できます
▽令和6年4月1日より相続登記の申請が義務化されました
固定資産の所有者を亡くなった方のまま長期間放置しておくと、「相続人の数が増えるため、所有者変更に時間がかかる」、「災害復旧などを行う際に所有者と連絡が取れず、すぐに工事に取り掛かれない」など様々な問題が発生します。このような問題の発生を防ぐために、相続によって不動産を取得した人は、3年以内に相続登記の申請をしなければならないこととなりました。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください(二次元コードは本紙掲載)。
問合せ:税務課
【電話】42-1731
■[Information]狂犬病予防集団注射実施のお知らせ
狂犬病の予防集団注射を4月21日(月)、22日(火)に実施します。生後91日以上の飼い犬は必ず登録をし、毎年1回予防注射を受けてください。また、登録内容に変更がある場合(死亡・転出など)は、生活環境課まで連絡をお願いします。
▽登録および狂犬病予防注射にかかる費用
※令和4年6月1日より、マイクロチップを装着し指定機関にて登録を行った犬については鑑札が不要となりました。詳しくは環境省HPをご覧ください。
環境省HP:【HP】https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html
犬と猫の情報登録サイト:【HP】https://reg.mc.env.go.jp
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:生活環境課
【電話】42-1732