- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県那智勝浦町
- 広報紙名 : 広報なちかつうら 2025年4月号
■マイナンバーカード休日開庁のご案内
下記の日程で窓口業務を行います。
開庁日時等:4月27日(日) 9時~12時
※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定など)
※カードの受取りには、原則申請者本人の来庁が必要です。代理人による受け取りを希望する場合は、事前に住民課戸籍住民係までお問い合わせください。
※本人確認書類をご持参ください。
※申請書や通知カードをお持ちの方はご持参ください。
※申請用の顔写真は無料で撮影します。
お問い合わせ先:役場住民課戸籍住民係
【電話】29-2003
■第12回特別弔慰金のお知らせ
第12回特別弔慰金の請求受付開始についてお知らせします。
詳しいこと、ご不明な点については、下記の《お問い合わせ先》までお問い合わせください。
請求期間:令和10年3月31日まで
対象者:戦没者の死亡当時のご遺族で、恩給や遺族年金等を受けているご遺族がいない場合、ご遺族の代表に支給
申請場所:役場福祉課窓口
お問い合わせ先:福祉課生活・障がい支援係
【電話】52-2945
■高齢者等入浴補助券を交付します
令和7年度高齢者等入浴助成券の交付がはじまります。入浴助成券は、町内の宿泊を伴わない温泉施設を利用するときに使用できます。対象となる方は、忘れずに申請してください。
交付開始日:4月14日(月)から
対象者:4月1日時点で、那智勝浦町に1年以上住民登録がある方で、次のいずれかに該当する方
(1)満75歳以上
(2)身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方
(3)生活保護を受給している方
助成内容:1人あたり 2千円分
※有効期限は令和8年3月31日まで。
申請方法:役場福祉課窓口または各出張所に、印鑑か本人確認書類(運転免許証等)のどちらかを持ってお越しください。
各種手帳の交付を受けている方は、手帳を持ってお越しください。
※代理人がお越しになる場合は、次の(1)・(2)の両方をご持参ください。
(1)対象者の印鑑(認印)、または各種手帳の交付を受けている場合は手帳
(2)代理人の本人確認書類(運転免許証等)
お問い合わせ先:役場福祉課 高齢者支援係
【電話】29-7039
■農業委員・農地利用最適化推進委員募集のお知らせ
農業委員・農地利用最適化推進委員の任期が満了するため、農業委員・農地利用最適化推進委員を募集しています。
募集期間:令和7年4月1日~5月2日
任期:
・農業委員…令和7年9月17日から令和10年9月16日(3カ年)
・農地利用最適化推進委員…令和7年10月1日から令和10年9月30日(3カ年)
提出書類の受取・提出先:農業委員会事務局(役場農林水産課内)または各出張所
お問い合わせ先:農業委員会事務局
【電話】29-7134
■自転車利用時のヘルメット着用について
令和4~6年度中(令和6年度は2月末現在)新宮警察署管内で発生した自転車乗車時の交通死亡事故件数は2件であり、そのうち、死亡された方のヘルメット着用率は0パーセントでした。
令和5年4月1日の改正道路交通法施行により、全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されています。
交通事故の被害を軽減するには、頭部を守ることが非常に重要です。
自転車に乗車する際はヘルメットを必ず着用し、交通事故の被害軽減に努めましょう。
■福祉乗車券を交付します
令和7年度福祉乗車券の交付がはじまります。福祉乗車券は、バスやタクシーに乗るときに利用することができます。対象となる方は、忘れずに申請してください。
交付開始日:4月14日から
対象者:次の3つの条件すべてに該当する方
(1)4月1日現在で満70歳以上
(2)4月1日現在で、那智勝浦町に1年以上住民登録がある
(3)令和6年度住民税が非課税世帯
助成内容:1人あたり 3千円分
※有効期限は令和8年3月31日まで。
1人あたり…3千円分
申請方法:役場福祉課窓口または各出張所に、印鑑か本人確認書類(運転免許証等)のどちらかを持ってお越しください。
※代理人がお越しになる場合は、次の(1)・(2)の両方をご持参ください。
(1)対象者の印鑑(認印)
(2)代理人の本人確認書類(運転免許証等)
お問い合わせ先:役場福祉課 高齢者支援係
【電話】29-7039
■メジロの捕獲は禁止です
メジロを許可なく捕獲や飼育した場合は、法律で罰則を受ける場合があります。なお、野外で野鳥を観察できない高齢者などは捕獲が許可される場合があります。
捕獲許可窓口:
・東牟婁振興局健康福祉部衛生環境課【電話】0735-21-9631
・串本支所保健環境課【電話】0735-72-0525
飼養登録窓口:お住まいの市町村
お問い合わせ先:役場農林水産課
【電話】29-4455