くらし 【Information】~地震から命を守る~ 各家庭で取り組む地震対策のご案内

各補助・支援事業の申請受付が始まっています。補助・支援を受けるにはそれぞれ条件があり、申請が必要です。詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、役場総務課防災対策室までご連絡ください。

■木造住宅耐震診断事業
住宅に地震で倒壊しない耐震性(強さ)があるか、現在の耐震基準と比較して判定を行います。
費用:無料
受付期間:令和8年1月30日(金)まで(申込上限に達し次第終了)

■住宅耐震設計・改修補助事業
耐震診断で耐震性が無いと判断された住宅に対して行う、耐震補強の設計・工事に対する補助です。
補助額:上限150万円
※増額しました
※補助額の詳細な算出方法はHPでご確認下さい。
受付期間:7月31日(木)まで(申込上限に達し次第終了)

■ブロック塀等耐震促進事業
ブロック塀などの塀の倒壊による被害の防止を目的に、塀の撤去・置き換えを支援します。
対象:道路に面したコンクリートブロック造、レンガ造、石造り等の塀で、道路面から高さ0.6m以上で長さ2m以上のもの
補助額:
・塀の撤去(対象は全撤去)…撤去に要する費用の9/10以内(上限30万円)
・フェンス等の設置…撤去後、フェンスや生垣等の設置に要する費用の1/2以内(上限10万円)
受付期間:12月26日(金)まで(完了実績を令和8年2月27日(金)までに要提出)

■家具類等転倒防止対策支援事業
地震による家具類等の転倒による被害の防止・軽減を目的に、家具への転倒防止器具の取り付けを支援します。
対象:町内に住む65歳以上のみの世帯で、介護認定などの一定の条件を満たす世帯
費用:無料
受付期間:12月26日(金)まで(申込上限に達し次第終了)

■感震ブレーカー等購入費補助金
地震の揺れを感知して、自動的に電気を遮断する機器の購入を支援します。
対象:町内在住の方
補助対象:分電盤タイプ及び簡易タイプ
補助額:購入及び設置費用(上限2万円)
受付期間:令和8年1月30日(金)まで(申込上限に達し次第終了)

■耐震ベッド・耐震シェルター購入事業
建物が倒壊しても安全な空間を確保する、耐震ベッド・シェルターの購入に対する補助です。
対象:和歌山県住宅耐震化促進事業の補助対象となる耐震ベッド・シェルター
補助額:設置する工事費の2/3以内(上限26万6千円)
受付期間:12月26日(金)まで(申込上限に達し次第終了)

防災対策関係補助・支援に関するお問い合わせ先:役場総務課防災対策室
【電話】29-7121