くらし 暮らしの情報

■マイナンバーカード休日開庁のご案内
下記の日程で窓口業務を行います。
開庁日時等:7月27日(日) 9時~12時
※窓口業務はマイナンバーカードに関する手続きに限ります。(カードの申請・更新・受取り、電子証明書の更新、暗証番号の設定など)
※カードの受取りには、原則申請者本人の来庁が必要です。代理人による受け取りを希望する場合は、事前に住民課戸籍住民係までお問い合わせください。
※本人確認書類をご持参ください。
※申請書や通知カードをお持ちの方はご持参ください。
※申請用の顔写真は無料で撮影します。

お問い合わせ先:役場住民課戸籍住民係
【電話】29-2003

■自筆証書遺言書保管制度説明会の開催について
自分で書いた遺言書を法務局に預けることで、様々なトラブルを防ぐことができる制度「自筆証書遺言書保管制度」について、法務局職員が分かりやすく説明します。
日時:令和7年7月16日(水) 午後2時から午後3時まで
会場:和歌山地方法務局 新宮支局(新宮市緑ヶ丘3丁目2-64)
※和歌山地方法務局(説明会会場)の映像をライブ配信します。
定員:8名(完全予約制)
参加費:無料
申込締切:令和7年7月15日(火)正午まで

お問い合わせ・申込先:和歌山地方法務局総務課
【電話】073-422-5131
※自動音声案内「5番」

■ドキュメンタリードラマ上映会&講演会のお知らせ
7月29日(火)、メルキュール和歌山串本リゾート&スパ(1階ロイヤルホール)にて、NHKのドキュメンタリードラマ『命のバトン~赤ちゃん縁組がつなぐ絆』を上映いたします。
上映後、番組制作チーフディレクター猪瀬美樹さんに講演をしていただきます。
参加ご希望の方はお電話かQRコードからお申込みください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
申込期間:7月22日まで
定員:300名

お問い合わせ先:里親支援センターほっと(担当:川口)
【電話】0739-34-2735

■重度心身障害児者医療費助成制度受給者証更新時期のご案内
◇受給者証の更新は手続きが必要です
重度心身障害児者の方の医療費の一部負担金を助成する「重度心身障害児者医療」の受給者証の有効期限は7月31日となっており、更新には手続きが必要です。
対象の方には6月下旬に案内文書をお送りしていますので、期限までに手続きをお願いします。

お問い合わせ先:役場住民課保険年金係
【電話】52-0558

■水道メーター交換のお知らせ
水道課では、古くなった水道メーターを定期的に新しいものと無料で交換しています。
今回の交換予定は、次の地区の交換対象メーターとなります。期間中、水道課で委託した業者が皆さまのお宅やお店などにお伺いしました際は、ご協力のほどよろしくお願いします。
対象地区:
・天満(天満133番地1~天満1682番地1)
・宇久井(宇久井20番地3~宇久井659番地)(宇久井1647番地~宇久井1805番地40)
・狗子ノ川(狗子ノ川157番地691~狗子ノ川157番地729)
・下里(下里262番地~下里2335番地1)
期間:7月11日(金)~7月25日(金)

お問い合わせ先:役場水道課(水道事業所)
【電話】52-9495

■『夏の子供を守る運動』期間です
~明るく 正しく たくましく~
夏休みは青少年が規則正しい学校生活から解放され、活動時間と行動範囲が広がり、トラブルや犯罪に巻き込まれる機会も多くなることが予想されます。また、近年はいじめや不登校、児童虐待などの対策すべき重要な課題とともに、SNSに起因する被害防止対策の強化も喫緊の課題です。
このため和歌山県では、7月1日から8月31日までを『夏の子供を守る運動』期間と定め、県内全域において集中的な取組を推進します。

◇地域で守ろう育てよう! 和歌山のこども
・水の事故に気を付けよう!
・夜遊び、深夜の外出はダメ!
・自撮り画像を撮らない!・送らない!
・STOP THE いじめ!
・考えよう!家族みんなでスマホのルール
・悩みはまず相談しよう!
・見逃さないで!子供のサイン

◇不審者情報の通報
警察か青少年センターへ情報提供をお願いします。
・新宮警察署【電話】21-0110
・青少年センター【電話】52-1138

■観測所施設公開と人工衛星レーザー測距観測実演
◇海の月間に伴うイベントを開催
下里水路観測所では、海の月間の関連行事として、「施設公開と人工衛星レーザー測距観測の実演」を行います。
開催日時:7月19日(土)
・第1部(昼間)…15時~16時30分
・第2部(夜間)…19時~21時
※入場は各部開始の20分前から可能。
定員:各部20名(先着順)
場所:下里水路観測所
申込期間:7月7日~16日まで
申込方法:Eメールもしくは電話
※Eメールの場合は、下里水路観測所HPより送付先アドレス、必要事項等をご確認の上、お申し込みください。
※電話の場合は、平日の9時~17時の間でお願いします。
※イベントの詳細や留意事項については、下里水路観測所HPでご確認ください。

お問い合わせ先:下里水路観測所
【電話】58-0084