- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県鳥取市
- 広報紙名 : とっとり市報 令和7年4月号
■障がい者施策推進協議会委員
内容:本市の障がいのある人の施策の推進について、必要な事項を審議
※令和8年度は、障がい者計画等策定委員も兼ねる
任期:委嘱の日から2年
会議の開催:年2回(令和8年度は年4回程度)
条件:市内在住の20歳以上(令和7年4月1日現在)で、平日開催の会議に出席可能な人
定員:3人程度
支給・助成額など:報酬…7千円/出席1回
募集期間・方法:4月30日(水)必着で、「鳥取市の障がいのある人の施策について思うこと」について800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
※選考のうえ決定
問い合わせ先:本庁舎障がい福祉課(13番窓口)
【電話】0857-30-8217
【FAX】0857-20-3907
【メール】[email protected]
■生涯学習・スポーツ課からのお知らせ
【社会教育委員兼生涯学習推進協議会委員】
内容:社会教育の振興策および生涯学習の推進に関することについて審議
任期:委嘱の日から2年
会議の開催:年3回程度
条件:市内在住の20歳以上(令和7年4月1日現在)で、平日開催の会議に出席可能な人
定員:3人程度
支給・助成額など:報酬…7千円/出席1回
募集期間・方法:5月8日(木)必着で、「鳥取市の社会教育の振興ならびに今後の生涯学習の推進についての意見」を800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
【少年愛護センター運営委員】
内容:青少年の健全育成や非行防止を図る事業についての検討および提言
任期:委嘱の日から1年
会議の開催:年2回程度
条件:市内在住の20歳以上(令和7年4月1日現在)で、平日開催の会議に出席可能な人
定員:2人程度
支給・助成額など:報酬…7千円/出席1回
募集期間・方法:5月8日(木)必着で、「最近の青少年に思うこと」について800字程度にまとめ、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、職業、電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
【鳥取市はたちのつどい実行委員】
内容:令和8年1月3日(土)開催予定の鳥取市はたちのつどいの企画・当日運営
※企画のみ・当日運営のみ参加も可能。応募時に併せてお知らせください。
会議の開催:4月~令和8年1月の間に月1~2回程度で、平日の18:00以降
対象:市内在住および本市外在住の本市に縁のある人で、平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人
募集期間・方法:6月27日(金)までに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
問い合わせ先:本庁舎生涯学習・スポーツ課(58番窓口)
【電話】0857-30-8426
【FAX】0857-20-3954
【メール】[email protected]
■鳥取県東部広域行政管理組合廃棄物等審議会委員
内容:廃棄物の処理および再利用ならびに本組合が設置する公の施設の管理運営に関する基本的事項について審議
任期:委嘱の日から2年
会議の開催:年3回程度
条件:県東部地域在住の20歳以上(令和7年4月1日現在)で、平日開催の会議に出席できる人
定員:3人程度
支給・助成額など:報酬…7千円/出席1回
募集期間・方法:4月30日(水)必着で、応募理由を400字程度にまとめ、住所・氏名・生年月日・職業・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
※選考のうえ決定
問い合わせ先:鳥取県東部広域行政管理組合事務局環境衛生課(鍛冶町18-2)
【電話】0857-26-0532
【FAX】0857-29-2759
【メール】[email protected]