- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県鳥取市
- 広報紙名 : とっとり市報 令和7年6月号
■戦没者等のご遺族のみなさんへ 第12回特別弔慰金の支給
▽支給対象者
令和7年4月1日(基準日)時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人(戦没者等の妻や父母など)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人※1に対して支給されます。
なお、支給対象遺族は、戦没者などの死亡当時生まれていたことが要件です(子については、戦没者等の死亡時の胎児も含む)。
1.令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金※2の受給権を取得した人
2.戦没者等の子
3.戦没者等と生計関係を有しており、なおかつ戦没者と氏が同じである(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
4.上記3以外の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
5.戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計を有していた上記1〜4以外の三親等内の親族
※1:優先順位が同じ人は、あらかじめ受給者を誰にするかよく話し合ってください。
※2:『特別弔慰金』と『弔慰金』は違う種類の給付金です。
▽支給内容
額面27万5千円、5年償還(年5万5千円)の記名国債
▽請求期限
令和10年3月31日まで
※6月は大変混雑することが予想されます。請求期限にはゆとりがありますので、混雑時期を避けた手続きをお勧めします。
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
【鳥取地域】
問い合わせ先:本庁舎生活福祉課(18番窓口)
【電話】0857-20-3472
【電話】0857-20-3473
【FAX】0857-20-3908
【新市域】
問い合わせ先:各総合支所市民福祉課
【電話・FAX】健康・病院ページ
■生活環境課からのお知らせ
◇6月は環境月間
5月30日(ごみゼロの日)から6月5日(環境の日)までは、「ごみ減量・リサイクル推進週間」・「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」です。ごみの減量・リサイクルの推進、不法投棄防止監視パトロールの啓発活動などが一斉に実施されますので、ご家庭でも環境について考えるきっかけにしてください。
◇不法投棄は犯罪です
ごみを不法投棄した場合、犯罪として厳しく罰せられます。
不法投棄者は、5年以下の懲役または1000万円以下の罰金刑(法人は3億円以下)に処せられます。不法投棄は絶対しないでください。
問い合わせ先:本庁舎生活環境課(25番窓口)
【電話】0857-30-8084
【FAX】0857-20-3918
■計量器(はかり)の定期検査
今年度は鳥取・気高・鹿野・青谷地域が対象です。該当する人は必ず受検してください。
※対象地区は本市公式ウェブサイトをご覧ください。
持ち物:定期検査受検票(前回の該当者には事前に通知)、計量器、検査手数料
問い合わせ先:本庁舎経済・雇用戦略課(48番窓口)
【電話】0857-30-8282
【FAX】0857-20-3947
■市民政策コメントの募集
◇新たな文化施設の整備に関する基本構想案
本市は、市民会館、文化センター・ホール、福祉文化会館など、市民の文化芸術活動の場となっている文化施設の老朽化などへの対応が課題となっています。令和6年8月より文化芸術の専門家などで構成する新たな文化施設の整備に関する有識者会議を設置し、令和6年2月に策定した「ホール等文化施設のあり方に関する基本方針」を踏まえ、中心市街地における新たな文化施設の整備に係る基本構想案について、専門的な見地から検討を行ってきました。
このたび、有識者会議からの意見を踏まえ、「新たな文化施設の整備に関する基本構想案」を策定しましたので、みなさんのご意見をお寄せください。
資料公開:本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所、本市公式ウェブサイト
公開期間:6月23日(月)〜7月18日(金)
提出方法:様式は問いません。住所・氏名・電話番号を明記のうえ、郵送、ファクシミリ、電子メール、本市公式ウェブサイト(電子申請)、持参のいずれかで問い合わせ先まで
提出期限:7月18日(金)必着
問い合わせ先:本庁舎文化交流課(34番窓口)
【電話】0857-30-8021
【FAX】0857-20-3040
【メール】[email protected]