くらし ピックアップインフォメーション(1)

■毎年9月はがん征圧月間
◇日本人の死亡原因第1位はがん
がんによる死亡者は年々増加しています。定期的ながん検診の受診により、早期発見・早期治療につなげましょう。

問い合わせ先:駅南庁舎健診推進室
【電話】0857-20-0320
【FAX】0857-20-3964

■9月は公共交通利用促進月間
◇ノルデチケットを特別価格で販売
内容:鳥取県東部地域の対象バスが1日乗り放題のデジタルチケット「ノルデチケット」を対象日に限り、特別価格500円(通常800円)で販売
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
対象日:9月の金曜日
対象バス:日ノ丸自動車(東部)、日本交通(東部)、くる梨、やずバス、若桜町営バス、岩美町営バス
※ご利用にはRYDE PASSアプリのダウンロードが必要です。

問い合わせ先:本庁舎交通政策課(54番窓口)
【電話】0857-30-8326
【FAX】0857-20-3953

■やめよう放置自転車 使おう駐輪場
本市では、鳥取駅周辺を「自転車放置禁止区域」として条例で定め、放置自転車の撤去を行っています。
通行の妨げにならないよう、適切な場所に駐輪していただくとともに、市営鳥取駅高架下第1・第2自転車駐車場をご利用ください。本駐輪場では、簡易修理や空気入れ、レンタサイクルなどを実施しています。

問い合わせ先:本庁舎交通政策課(54番窓口)
【電話】0857-30-8326
【FAX】0857-20-3953

■運動不足がちょっと気になるあなたへ 9月は「健康増進普及月間」
運動習慣は、生活習慣病の予防と密接に関連しています。運動習慣がある人は、運動習慣がない人と比較し、循環器疾患や糖尿病、がんなどの生活習慣病になるリスクが低いことが報告されています。(厚生労働省健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023)
◆普段どのくらい歩いていますか?
20歳以上の鳥取県民の1日の平均歩数は、男性が5926歩、女性が5108歩で全国平均を下回っています。鳥取県が掲げる目標値は男性が8000歩、女性が7000歩ですので、それぞれ2000歩ほど少ないです。
(鳥取県公式ウェブサイトより)

◇鳥取市民健康ひろば
とき:10月5日(日)12:50~16:00
ところ:とりぎん文化会館
※予約不要
内容:コージー冨田(とみた)による健康づくり講演会、各種健康測定・相談コーナー、展示・体験コーナーなど

◇働く世代のための「わくわくtottoriウォーク」
とき:11月3日(月・祝)11:00~15:30
ところ:本通り・若桜街道 他
内容:職場の仲間や家族と中心市街地を自由にウォーキング。謎解きポイントや歩数を競う。
※協力店利用ポイントや景品あり
参加料:無料
募集:9月1日(月)~10月17日(金)

問い合わせ先:駅南庁舎保健総務課
【電話】0857-30-8521
【FAX】0857-20-3964

◇Vitality鳥取ウォーク
とき:11月3日(月・祝)~12月28日(日)
内容:スマートフォン専用アプリ「Vitality(住友生命)」を使用して特典を獲得するチャレンジ。
アプリをインストール・登録
→運動に取り組む
→週間目標を達成
→ドリンクチケットなど特典を獲得
対象:18歳以上の本市または東部4町に在住・在勤・在学の人
定員:200人
※先着順
募集:10月27日(月)10:00~11月2日(日)

※イベント内容など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください

問い合わせ先:駅南庁舎健康づくり推進課
【電話】0857-30-8585
【FAX】0857-20-3964

問い合わせ先:駅南庁舎健康づくり推進課
【電話】0857-30-8583
【FAX】0857-20-3964