くらし お知らせ(2)

■「認知症高齢者等事前登録制度」をご利用ください
認知症やそのほかの病気により認知機能が低下した状態にある人の情報を長寿社会課に登録し、万が一行方不明になった場合、その情報を倉吉警察署や地域包括支援センターなどと共有することで、早期発見と保護につなげる制度です。登録制度を利用している人には「倉吉市見守りシール」を配布します。
※登録方法など、詳しくは長寿社会課にお問い合わせください。

問合せ:長寿社会課
【電話】22-7851
【FAX】27-0032

■毎月勤労統計調査特別調査にご協力ください
1~4人雇用している小規模事業所における賃金、労働時間および労働者数の動向を明らかにすることを目的に実施します。調査結果は小規模事業所の実態を示す資料として最低賃金の改定審議などに使用されます。
調査対象となる事業所には、7月下旬から8月にかけて県知事が任命した統計調査員が訪問して調査を行います。調査の重要性をご理解いただき、調査にご回答いただきますようお願いします。

問合せ:県統計課
【電話】0857-26-7109

■カラスの一斉捕獲を実施します
カラスによる果樹園などへの被害を防ぐため、カラスの一斉捕獲を実施します。事故防止のため、実施当日の早朝は山や果樹園に近寄らないよう、皆さんのご協力をお願いします。
日時:7月13日(日)、8月24日(日)
日の出~午前8時頃
場所:市内全域の山、果樹園付近

問合せ:農林課
【電話】22-8157
【FAX】22-8136

■文化財講演会「伯耆守護山名氏の盛衰」を開催します
今から700年ほど前の室町時代、山名氏が倉吉を治めていました。山名氏は室町幕府で最も力を持った守護(国ごとに置かれた、軍事権を持つ地方官)であり、全国66か国のうち11か国の守護を務めたことから、「六分の一殿」と呼ばれるほどでした。山名氏の研究者である大阪大谷大学の伊藤大貴(いとうだいき)さんを講師に迎え、山名氏の成立と展開、衰退に至る過程を具体的に解説します。
日時:7月27日(日)午後1時半~3時
場所:成徳コミュニティセンター
料金:200円
※倉吉文化財協会員は無料

問合せ:倉吉文化財協会事務局(文化財課内)
【電話】22-4419
【FAX】22-2303

■日本パラサイクリング選手団が星取テラスで合宿
6月5日(木)から9日(月)にかけ、パラサイクリング日本代表チーム10人がホテル星取テラスせきがねを拠点に合宿を行いました。6月6日(金)には市長を表敬訪問し、ユニバーサルデザインを採用した施設がチームのコミュニケーション向上につながったと報告しました。

問合せ:観光交流課
【電話】22-8158
【FAX】22-8136