- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県倉吉市
- 広報紙名 : 市報くらよし 2025年8月号
■[Examination]検診・健診
◆集団健診のインターネット予約受付中
集団健診がインターネットまたはLINEで予約できます。いつでもどこでも申請可能です。是非ご利用ください。
問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032
■[Healthcare]健康づくり
◆8月は食品衛生月間です
今年の夏も暑さが続くことが予想されることから、食品の調理・保管などに注意が必要です。特にお盆の期間中は、食品の取り扱いも多くなります。食中毒を防ぐために、食中毒菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」に気をつけ、健康に過ごしましょう。
(1)調理をする前は、手をよく洗う。手に傷がある場合は、素手で調理しない。
(2)魚や肉を扱う時は、まな板、包丁を十分に洗う。
(3)魚や肉などは中心部まで十分に加熱する。
(4)刺身を調理するときは、水道水でよく洗い、食べるまで冷蔵庫に入れておくか、早く食べる。
(5)火を通さない料理は、一度に作りすぎない。冷蔵庫の開け閉めは、極力少なくする。
(6)持ち帰り(テイクアウト)や宅配(デリバリー)は、食べる直前に利用し、食品を長時間放置しない。
◆こころもからだも元気になる講演会
笑顔を目指して一緒に歌ってみませんか。
日時:9月4日(木)午前10時~11時半
場所:伯耆しあわせの郷2階 多目的活動室
【演題】からだを動かして、声を出して、歌って、元気になるひとときを~一緒に心のエネルギーチャージをしましょう!~
【講師】ヴォーカルグループ「Aエー-にょばりーと」
【定員】30人
【申込方法】電話、ファクス、インターネット
【申込期限】8月27日(水)
問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032
■[Prevention and Care]介護予防とケア
◆8月の認知症の人と家族の会「家族のつどい」
介護家族・介護体験者が参加して、お互いが抱えている悩みを語り合い、なんでも話し合える情報交換の場です。お気軽にご参加ください。
日時:8月6日(水)午後1時半~3時半
場所:倉吉交流プラザ2階 第1研修室
◆介護支援ボランティアを募集しています
事前研修会を受講しボランティア登録後、指定した介護保険施設などの受け入れ機関で活動します。専用の手帳にスタンプをもらい、1年間集めたスタンプが評価ポイントとなり交付金が受け取れます。
【対象者】65歳以上で介護認定を受けていない人
【事前研修会】
※参加希望者は事前にご相談ください。
日時:8月22日(金)午後1時半~3時
場所:倉吉市シルバー人材センター
問合せ:長寿社会課、倉吉市シルバー人材センター
【電話】22-0870
【FAX】23-6101
◆介護予防教室「なごもう会」参加者募集
住み慣れた地域の人同士で楽しく元気になれる教室です。希望する人には、送迎があります。
【内容】健康体操、ゲーム、手工芸、脳トレ、健康チェックなど(月2回、2時間程度)
【対象者】65歳以上で、要介護認定を受けておらず介護予防を必要とする人
場所:各地区コミュニティセンター(関金地区は関金総合文化センター)
◆ボランティア参加も募集中
会場準備、参加者の見守り、活動支援などを行います。まずは、見学から出かけてみましょう。
問合せ:長寿社会課、なごもう会
【電話】24-5416
問合せ:長寿社会課
【電話】22-7851
【FAX】27-0032