イベント information催し(1)

■手話言語の国際デー
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。
「手話言語の国際デー」は2017年に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
9月23日(火・祝)に「手話は言語である」ことへの認知を広めていくため全国各地で啓発活動が行われるにあたり、市でも、趣旨に賛同し、ブルーライトアップを行います。
※青色は世界ろう連盟などのシンボルカラーです。

日時:9月23日(火・祝)午後7時〜10時
場所:水木しげるロード内「河童の泉」

問い合わせ先:福祉課 福祉係
【電話】47-1121

■「ほっとはあと」福祉イベント
障がいのある人もない人もあたたかい「はあと」で、みんなで一緒に楽しめるイベントを図書館や市内の福祉事業所などと共同で開催します。

内容:アート作品展示、絵本の読み聞かせ、ステージ発表、ニュースポーツ体験、飲食ブース など
日時:9月27日(土)午前10時30分〜午後4時
場所:市民交流センター、図書館

問い合わせ先:福祉課 福祉係
【電話】47-1121

■まつば会家族交流サロン「一休さん」
心の不調を感じている人の家族や、生活をともにしている人が、癒しの音楽とともに、コーヒーなどを飲みながら自由に過ごせる場所です。※途中退出可

日時:9月21日(日)
午後1時30分〜4時
場所:市民活動センター
参加費:100円

問い合わせ先:
境港市精神障がい者家族会まつば会事務局(境港市社会福祉協議会)【電話】45-6116
健康づくり推進課 地域保健係【電話】47-1043

■境港ここから!ニコニコ健康くらぶ
ご自身の姿勢についてチェックしてみましょう。介護の原因につながりやすい転倒・骨折を予防するためにも、姿勢は大切です。
当日は姿勢分析アプリ「シセイカルテ」で姿勢分析を行います。ご自身の姿勢を客観的に見ることができるよいチャンスです。

内容:「シセイカルテ」による姿勢チェックと個別相談
日時:9月14日(日)午前10時〜11時30分
場所:丸合 境港ターミナル店
持ち物:これまでに参加されたことがある人は、ファイル(クリーム色)をご持参ください。

問い合わせ先:健康づくり推進課 健診推進室
【電話】47-1041

■次世代につなげる健康講演会
いつまでも健やかで充実した生活を送るために、自身の体と向き合うことは大切です。
あなたと、あなたの大切な人の未来につながるカラダづくりについて、一緒に考える機会にしましょう。年齢にともなう体の変化や悩みなど、性と健康に関する相談会や協賛イベントとしてマルシェも開催します。

日時:9月23日(火・祝)
午前10時〜11時30分(受付 9時30分〜)
場所:文化ホール
講演・講師:
「子宮にまつわるこれってホント?ウソ?」
丸田佳奈さん(産婦人科医・タレント)

「もう我慢はいらないです〜生理痛は妊娠準備ではありません〜」
小松宏彰さん(鳥取大学医学部附属病院女性診療科医師)

予約方法(講演会は要予約):電話または申込フォーム

問い合わせ先:健康づくり推進課 健診推進室
【電話】47-1041

■とっとり防災フェスタ2025
鳥取県西部地震から25年の今年は、ウインズ米子に防災フェスタがやってきます。「もしも」のときにあわてずに行動できるように、防災について楽しく学び、災害への備えをはじめましょう。

内容:
・倒壊家屋、事故車両からの救助訓練
・はたらく車の大集合
・見て、体験して、楽しく学べる「ぼうさいブース」
・キッチンカー「グルメゾーン」など、楽しくてためになるイベントが盛りだくさんです。

日時:9月20日(土)午前10時〜午後3時
場所:ウインズ米子
その他:当日の気象状況などによっては、イベントを中止する可能性があります。

問い合わせ先:鳥取県危機対策・情報課 危機管理・訓練担当
【電話】0857-26-7878

■ヴァイオリンandヴィオラリクエストコンサート
日時:10月5日(日)午後2時 開演(午後1時 開場)
場所:文化ホール
曲目:
前半…ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調K.364 ほか
後半…リクエスト7曲
※リクエスト曲は来場者の投票によって決定します。
出演:
・湯淺いづみ(ヴァイオリン)
・七澤達哉(ヴィオラ)
・高木伶(ピアノ)
料金:
・大人 1500円
・小中高生 500円
・未就学児 無料
チケット取扱:文化ホール、市民交流センター
その他:曲目一覧はQRコードをご確認ください。※QRコードは本紙参照

問い合わせ先:文化振興財団
【電話】44-1000