くらし informationお知らせ(2)

■ダイヤモンド婚・金婚記念祝賀式典
対象:市内在住で、次の期間内に結婚または同居された夫婦
◇ダイヤモンド婚
昭和40年1月1日〜12月31日(今年中に婚姻60周年)

◇金婚
昭和50年1月1日〜12月31日(今年中に婚姻50周年)
※右記以前に結婚(同居)され、これまで慶祝を受けていない夫婦も対象になります。
日時:11月3日(月・祝)
場所:文化ホール
申込方法:長寿社会課窓口または各地区民生委員に申し込み。
申込期限:9月18日(木)

問い合わせ先:長寿社会課 高齢者福祉係
【電話】47-1039

■ねんきんネットをご活用ください
「ねんきんネット」は、日本年金機構ホームページのトップ画面からアクセスでき、ご自宅で24時間いつでもパソコンやスマホから利用できます。

◇スマホで完結
お勤め先を退職したときや保険料を納めるときにオンラインで手続きができます。
・国民年金の加入手続き
・保険料の納付
・保険料の免除、納付猶予、学生納付特例の手続き
・保険料の口座振替手続き(口座振替を利用すると割引もあります)

◇通知をオンラインで受領
e‐Tax対応の通知書データの受け取りやオンラインで通知書の内容確認ができます。
・通知書の電子データ送付
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
公的年金等の源泉徴収票
・通知書(電子版)の確認
ねんきん定期便など

問い合わせ先:
日本年金機構 米子年金事務所【電話】34-6111
市民課 保険年金係【電話】47-1035

■入札結果

※予定価格が1千万円以上の入札について公表しています。

問い合わせ先:管理課 維持管理係
【電話】47-1073

■コミュニティ助成事業
(一財)自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施している「コミュニティ助成事業」を活用して、備品などを整備し、地域の活動に役立てています。
◇コミュニティ活動
上道町8区自治会がコードリールやスタンドライト、のぼり旗などの備品を整備しました。

問い合わせ先:総合政策課 自治振興係
【電話】47-1023

◇自主防災活動
幸神町自治会が折り畳みリヤカー、テント、車いすなどの防災用資機材を整備しました。

問い合わせ先:防災危機管理課 防災危機管理室
【電話】47-1124

■住宅火災からいのちを守るための対策
住宅火災では多数の死者が出ています。防火対策として、次の4つを習慣にしてください。
◇4つの習慣
(1)寝たばこは絶対にしない、させない。
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
(3)こんろを使うときは火のそばを離れない。
(4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

問い合わせ先:鳥取県西部広域行政管理組合 消防局 予防課
【電話】35-1954

■国勢調査にご協力を
国勢調査は5年ごとに行われており、今年10月1日を基準日として実施されます。
9月上旬から、調査員が地域を巡回します。
パソコンやスマートフォンから回答可能なインターネット回答をぜひご利用ください。
詳しくは、今回の市報の折り込みチラシをご覧ください。

問い合わせ先:総務課 行政係
【電話】47-1007