イベント information催し(2)

■米子鬼太郎空港空の日イベント2025
毎年9月20日は空の日です。今年も空の日にちなんだ楽しいイベントを開催します。

日時:10月4日(土)午前10時〜午後2時
場所:米子鬼太郎空港
※当日は駐車場の混雑が予想されるため、JR・バスなどの公共交通機関のご利用をお願いします。

問い合わせ先:「空の日」・「空の旬間」実行委員会事務局
【電話】47-6121

■ペンタックスリコーファミリークラブ第42回山陰支部写真展
日時:9月25日(木)〜28日(日)午前10時〜午後5時
場所:市民交流センター

問い合わせ先:ペンタックスリコーファミリークラブ山陰支部 北野
【電話】44-8787

■Be Se To演劇祭29+鳥の演劇祭18
日本・中国・韓国の優れた舞台が集まる「Be Se To 演劇祭」と毎年恒例の国際演劇祭「鳥の演劇祭」を今年は同時開催。各国の特色ある舞台や親子で楽しめる作品が多数上演。米子市公会堂でもサテライト上演します。

上演プログラム:シャイニングフレンズ
日時:9月20日(土)、21日(日)午後2時開演
場所:米子市公会堂
出演:柳州市芸術劇院・柳州市演芸集団(中国)
料金:
・大人 3000円
・学生割引 1000円(大学・短大・専門学校など)
・18歳未満 500円(高校生・高等専門学校生含む)
・未就学児 無料

問い合わせ先:鳥の劇場
【電話】0857-84-3268

■お月見茶会
子どもから大人まで幅広く参加できるお茶会です。(要申込)

日時:10月26日(日)午前10時〜午後2時
場所:しおさい会館
参加料:500円

申込・問い合わせ先:茶道裏千家淡交会境港支部 学校茶道連絡協議会 岡空
【電話】090-4895-9943

■市民公開講座
テーマ:肝がん撲滅運動〜沈黙の臓器からのSOS!〜知って守ろうあなたの肝臓〜
演題・講師:
「肝臓を知ることから始めよう」
永原天和さん(鳥取大学医学部附属病院 肝臓医)

「いたわりの肝臓」
岡野淳一さん(済生会境港総合病院)

「元気な肝臓を保とう!〜食事の工夫〜」
田中哉枝さん(米子医療センター栄養管理室長)

日時:10月5日(日)午後2時〜午後4時30分
場所:鳥取大学医学部附属病院 記念講堂(米子市西町)

問い合わせ先:鳥取県肝疾患相談センター
【電話】38-6525

■家族介護と仕事の両立支援セミナー
昨今の介護休業法改正に伴い、職場や家庭における適切な対応が求められています。改正の要点を整理し、安心して働きながら家族介護を行うためのノウハウを学ぶセミナーです。(要申込)

テーマ:ご存じですか?「介護休業法改正のポイント」
主な内容:
・介護が必要になった時に利用できる制度
・介護に直面した労働者への対応
講師:紙徳皓一さん(特定社会保険労務士)
日時:9月24日(水)午後2時〜3時30分
場所:米子市立図書館2階 研修室
定員:50人(先着順)
申込方法:申込フォームから
その他:求職活動実績になる講座です。証明書が必要な人は、申込時にお知らせください。

問い合わせ先:鳥取県中小企業労働相談所 みなくる米子
【電話】31-8785

■社会を明るくする運動フェスティバルin境港
犯罪防止や非行のない明るい社会を目指し、啓発事業を開催します。

日時:9月13日(土)午後1時〜4時30分
場所:文化ホール
内容:
第1部…社会を明るくする運動作文朗読、カリンバ演奏会

第2部…講演会
演題:「夢は叶う」
講師:伊田武志さん((株)クリエイティブサポート代表取締役・神戸学院大学現代社会学部客員教授)

問い合わせ先:更生保護サポートセンター(なぎさ会館内 平日午前10時〜午後4時)
【電話】44-4403

■高齢者健康づくり推進大会
高齢者が健康的な生活を送るための知識や教養を深めることを目的として開催します。どなたでも無料で参加できます。

日時:9月14日(日)午後2時〜3時30(開場 午後1時)
場所:鳥取市民会館 大ホール
内容:講演会
演題「多くのひとたちとの出会いの中で〜トモ子流健康法〜」
講師:松島 トモ子さん(女優)
その他:開催日当日、会場での参加が難しい人向けに、字幕付き録画配信をします。ご視聴には事前に申し込みが必要です。詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ先:鳥取県後期高齢者医療広域連合 総務課
【電話】0858-32-1097