市報さかいみなと 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■80回の節目を彩る大輪の花 境港の夏の風物詩「第80回みなと祭」が7月27日(日)に開催されました。 節目となる今年は、豪華アーティストを迎えた前夜祭「YOKAI MUSIC FES 2025」で始まり、約1,500人の観客がプロの歌声に酔いしれました。 みなと祭当日は、夏の太陽の下、縁日やステージイベントに多くの人が参加。クライマックスとなる花火大会では例年の倍となる2,000発の花火が境水道...
-
くらし
「みなとーる」の運行台数を増やしました ■運行台数の増車 9月1日(月)から平日の「みなとーる」の運行台数を1台増やしました。 平日午前中の予約が混み合う時間帯の運行台数を増やすことで、予約が取りやすくなります。 ■LINE予約の利便性向上 LINEでの予約が便利になりました。 LINEで「みなとーる」の事前予約をする際、乗車予定時刻が希望どおりにならなかった場合に「希望時刻を10分早めて再検索」のボタンをタッチすることで、予約時間の再...
-
くらし
中国横断自動車道岡山米子線(米子~境港)道路計画に関するアンケート調査 「米子〜境港」のルート帯を検討していく上で重視すべき項目を把握するため、国土交通省によるアンケート調査が実施されています。 米子・境港地域の産業や観光の振興に役立つ道路となるよう、アンケートにご協力ください。 アンケート実施期間:9月30日(火)まで アンケートの対象と回答方法: ・境港市・米子市・日吉津村にお住まいの人、事業所へ、郵送で「アンケート調査票」が届きます。 ・アンケートにご記入いただ...
-
くらし
9月は「障がい者雇用支援月間」です 障がい者の就労・雇用にはさまざまな制度・サービスがあります 障がい者が就労に向けて受けられる相談支援制度、また、事業主が障がい者を雇用したときに受けられる助成制度など、さまざまな制度やサービスがあります。 事業主の皆さんには、一人でも多くの障がい者が就職できるよう、ご理解とご協力をお願いします。 ■障がい者の就労支援 ▼相談窓口 障がい者の就労について、さまざまなニーズや課題に応じた相談のできる窓...
-
くらし
防災を楽しく学ぼう!さかいみなと消防・防災フェア開催 防災の取り組みや体験などを通じて、子どもから大人まで防災を楽しみながら学ぶことができる「さかいみなと消防・防災フェア」を防災拠点でもある市民交流センター(みなとテラス)にて開催します。 日時:10月5日(日)午前10時~午後2時 場所:市民交流センター(みなとテラス) 消防・防災車両展示…はしご車・消防車・パトカー・自衛隊車両などの展示 防災食や体験型イベント…美保基地カレー・アルファ化米の試食、...
-
健康
境港市健康まつり 子どものころからの生活習慣が大人になってからの健康につながります♪ 大人も子どももまちづくりで高血圧予防に取り組みましょう!! 日時:9月28日(日)午前9時~午後0時30分(受付終了…正午) 会場:保健相談センター ■講演会 9:00~ 講堂 託児あり テーマ:「今こそ大事!知っているようで知らない高血圧・減塩の話」 講師:水田栄之助さん(山陰労災病院 循環器内科部長) ■まちづくり(取組紹介)...
-
くらし
エコらいふ通信~豊かな自然を未来につなぐために~ ■毎年9月、10月は鳥取県環境美化促進月間です ◇ごみのポイ捨て、不法投棄は犯罪です! ポイ捨てを含むごみの不法投棄は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、個人の場合で5年以下の拘禁刑または1000万円以下の罰金、またはその両方が科せられます。本市においても、市内の公園、道路上、空き地などに悪質な不法投棄やごみのポイ捨てが後を絶ちません。これらの行為は犯罪になりますので、絶対にやめましょう...
-
くらし
境港市土地開発公社の決算公表 1.事業概況 令和6年度は、用地の処分として、定期借地契約および土地賃貸借契約(住宅地貸付制度)の締結により夕日ヶ丘用地2区画を処分しました。 財政面では、用地の処分や事業用借地料の土地造成事業収益などにより、市からの借入金を8千万円減額し、年度末残が26億9千万円となりました。 2.決算 令和6年度決算に関する財務諸表は以下のとおりです。 貸借対照表: 土地開発公社は年度末で約23.4億円(夕日...
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ ■9月は認知症月間 ■認知症になっても安心して暮らせるまちづくり市民大会 要申込 ■知っ得!フレイル予防!「お口をキレイにしよう」 要申込 ■市内のおれんじカフェ情報 申込・問い合わせ先:長寿社会課 地域包括支援センター 【電話】47-1131
-
くらし
誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちをめざして ■みんなで拓く人権文化265 ◇災害と人権について考えよう~いざというときのために心の備えも大切です~ 日本は、地震、台風、洪水など、自然災害が多発する国です。さまざまな自然災害により、多くのかけがえのない命が犠牲となったり、家屋などの財産や幸せな日常が奪われたりすることもあります。これまでの生活が一変し避難所生活を強いられ、被害の状況によっては避難所生活が長期化する場合もあります。 このように被...
-
イベント
第34回 境港市ピアノコンクール 7月21日(月・祝)、文化ホールで境港市ピアノコンクールが開催され、96人の出場者が日ごろの練習の成果を披露しました。 審査結果は、次のとおりです。(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
ウンパくん通信 (中海・宍道湖・大山圏域市長会からのお知らせ) ■小泉八雲のオープンマインド、持続可能な圏域の未来を目指して 〜連続テレビ小説「ばけばけ」今秋放送開始に寄せて〜 明治時代、小泉八雲は地球半周以上を旅してこの圏域に赴任しました。八雲は異国の地においても、人々や文化に公平で愛のあるまなざし(オープンマインド)をもって接し、圏域各地の伝承や怪談などを聞き集め、美しい自然や風習を絶賛して、世界に紹介しました。 そして、日本の将来にとって、もっとも大切な...
-
くらし
境港警察署からのお知らせ ■歩行者事故防止キャンペーン実施中! ◇前照灯を早めに点灯しましょう 7月を境にして、少しずつ日没時刻が早まっています。 過去10年間の人対車両事故について分析した結果、夜間の死亡事故発生割合は9月が年間を通じて最も高い割合となっています。日没時刻の30分前に前照灯を点灯させ、薄暮時から夜間の交通事故防止に努めましょう。 ◇ハイビームを効果的に活用しましょう ロービームは前方約40m先まで、ハイビ...
-
文化
水木しげる記念館 妖怪洞窟 水木しげるはたくさんの妖怪を描きましたが、妖怪のことを「昔の人が残した遺産」というふうに表現しています。暗い夜道や物陰に「何かいる」と感じた昔の人たちの感性を伝えるために、水木しげるは妖怪画を描き続けたのでしょう。 水木しげる記念館では、水木しげるの描いた妖怪たちを紹介しています。なかでも人気の展示スポットは「妖怪洞窟」。薄暗い洞窟の中に、43体もの妖怪たちが潜んでいます。 洞窟のなかは音や光の演...
-
健康
保健師のちょっと一言 ■「見逃さないで こころのSOS」 日本では、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から9月16日までを「自殺予防週間」と定めています。国内の自死者数は減少傾向にあるものの、いまだ約2万人を超えており、特に若者の自死率は高止まりしています。 長期休み明けで、疲れが出やすく、こころの不調を感じやすいのがこの時期です。悩んでいる人は、眠れていない、食欲がないなど、なんらかのサインを出しています。 家族...
-
文化
多文化共生vol.45 ■ベトナムの夏の過ごし方 ベトナムの夏は高温多湿で、40度を超える日も多いです。日中は蒸し暑く、日差しが強いので、早朝から活動を始めるのが一般的です。ベトナムでは、公園や広場に集まって集団で運動する習慣があり、地元の女性が朝早くから大勢で公園に集まって大音量の音楽でエアロビクスを踊りながら、「はい!」「ほっ!」といったかけ声をあげている光景をよく見かけます。 ベトナムでは、朝早く(5時ごろ)から市...
-
くらし
informationお知らせ(1) ■マイナンバーカード ◇日曜交付窓口 ※予約不要 マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録 日時:9月14日(日) 午前9時〜正午 ※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください。 ◇平日時間外窓口 ※要予約 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定 日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時...
-
くらし
informationお知らせ(2) ■ダイヤモンド婚・金婚記念祝賀式典 対象:市内在住で、次の期間内に結婚または同居された夫婦 ◇ダイヤモンド婚 昭和40年1月1日〜12月31日(今年中に婚姻60周年) ◇金婚 昭和50年1月1日〜12月31日(今年中に婚姻50周年) ※右記以前に結婚(同居)され、これまで慶祝を受けていない夫婦も対象になります。 日時:11月3日(月・祝) 場所:文化ホール 申込方法:長寿社会課窓口または各地区民生...
-
イベント
information催し(1) ■手話言語の国際デー 毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。 「手話言語の国際デー」は2017年に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。 9月23日(火・祝)に「手話は言語である」ことへの認知を広めていくため全国各地で啓...
-
イベント
information催し(2) ■米子鬼太郎空港空の日イベント2025 毎年9月20日は空の日です。今年も空の日にちなんだ楽しいイベントを開催します。 日時:10月4日(土)午前10時〜午後2時 場所:米子鬼太郎空港 ※当日は駐車場の混雑が予想されるため、JR・バスなどの公共交通機関のご利用をお願いします。 問い合わせ先:「空の日」・「空の旬間」実行委員会事務局 【電話】47-6121 ■ペンタックスリコーファミリークラブ第42...
- 1/2
- 1
- 2