- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県境港市
- 広報紙名 : 市報さかいみなと 令和7年9月号
■大好評 「聞く読書体験会」開催しています
毎月第3木曜日の午後2時から4時30分までの間、図書館入口前で専用機器を使った録音図書を聞く体験会を鳥取県ライトハウスと共催で開いています。ここでは、「目が見えない人・見えにくい人、活字を読むのが困難な人」のために、ご本人やご家族からのご相談を伺っています。
この体験会をきっかけに図書館で録音図書再生機の利用を始めた人もおられます。活字を読むのに困っておられる人やご家族、関心のある人はぜひお越しください。
また、録音図書再生機の利用だけではなく、タブレットでのマルチメディアDAISY※についてもご案内しています。
なお、この時間帯にお越しになれない場合は、カウンターにお声かけください。
※「Digital Accessible Information System」(アクセシブルな情報システム)の略称
■皆さんの学びの場として
昨年に続き、今年も8月に実施した司書体験は小学生に大人気でした。9月から10月にかけては、中学生や高校生が職場体験で来てくれたり、図書館司書資格取得を目指す大学生が教育実習に来てくれたりします。また、10月からは小学校2年生が生活科の学習として、図書館に学びに来ます。
それぞれの活動の学びの目的は違いますが、図書館が身近な存在となり、皆さんの居場所の一つになればと願います。
■今月の新規図書
◇一般書
・やなせたかし先生のしっぽ(越尾正子)
・ババヤガの夜(王谷晶)
・水木しげる少年戦記太平洋戦争1・2(水木しげる)
・ゲーム実況〔完全攻略〕バイブル(だいふく)
・島根方言集成(ワン・ライン)
・宍道湖・中海のさかな物語(中村幹雄)
◇児童書
・深い海の伝説をさがして(クロエ・サベージ)
・ほら、トラがいる!(フィリップ・アーダ)
・みんなのプレートテクトニクス(小田島庸浩)
・バブルが村にやってきた!(森永卓郎)
・はじめてのこども麻雀(ニューロン麻雀スクール)
・たのしい算数のおはなし(山本良和)
※貸出冊数・期間…1人10冊・2週間
■新刊続々~絶賛貸し出し中~
・植田正治 写真するボク(別冊太陽編集部)
・アウト老のすすめ(みうらじゅん)
・みのまわりの謎大全(ネルノダイスキ)
・しらんぷりひめ(チェ・スッキ)
■図書館関連 催し物
■開館時間:午前9時30分~午後6時30分(土・日・祝日は午後6時閉館)
休館日:毎月第2木曜日・月末
問い合わせ先:市民図書館
【電話】47-1099【メール】[email protected]